本文へ移動
トップページ > しりょうをさがす > くわしいないよう > もっとくわしいないよう

もっとくわしいないよう

タイトル 写実絵画の魅力
タイトルヨミ シャジツ/カイガ/ノ/ミリョク
タイトル標目(ローマ字形) Shajitsu/kaiga/no/miryoku
サブタイトル 世界初写実絵画専門美術館「ホキ美術館」に見る
サブタイトルヨミ セカイハツ/シャジツ/カイガ/センモン/ビジュツカン/ホキ/ビジュツカン/ニ/ミル
タイトル関連情報標目(ローマ字形) Sekaihatsu/shajitsu/kaiga/senmon/bijutsukan/hoki/bijutsukan/ni/miru
並列タイトル What makes Realist Painting so fascinating?
著者 安田/茂美∥著
著者ヨミ ヤスダ,シゲミ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 安田/茂美
著者標目(ローマ字形) Yasuda,Shigemi
記述形典拠コード 110006506700000
著者標目(統一形典拠コード) 110006506700000
著者標目(著者紹介) 1951年生まれ。松井文恵と(株)IMPRESSION設立。東京藝術大学客員教授。
著者 松井/文恵∥著
著者ヨミ マツイ,フミエ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 松井/文恵
著者標目(ローマ字形) Matsui,Fumie
記述形典拠コード 110005389040000
著者標目(統一形典拠コード) 110005389040000
著者標目(付記事項(専門等)) 美術
著者標目(著者紹介) アートライター。オルセー、ドレスデンなど日本での美術展紹介のために海外を多数取材。
件名標目(漢字形) 絵画-日本
件名標目(カタカナ形) カイガ-ニホン
件名標目(ローマ字形) Kaiga-nihon
件名標目(典拠コード) 510572220550000
件名標目(漢字形) 画家-日本
件名標目(カタカナ形) ガカ-ニホン
件名標目(ローマ字形) Gaka-nihon
件名標目(典拠コード) 510582820100000
件名標目(漢字形) リアリズム(美術)
件名標目(カタカナ形) リアリズム(ビジュツ)
件名標目(ローマ字形) Riarizumu(bijutsu)
件名標目(典拠コード) 510267800000000
件名標目(漢字形) ホキ美術館
件名標目(カタカナ形) ホキ/ビジュツカン
件名標目(ローマ字形) Hoki/Bijutsukan
件名標目(典拠コード) 210001418960000
出版者 世界文化社
出版者ヨミ セカイ/ブンカシャ
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) Sekai/Bunkasha
出版典拠コード 310000179130000
本体価格 ¥1600
ISBN(13)に対応する出版年月 2013.11
ISBN 4-418-13249-2
ISBNに対応する出版年月 2013.11
TRCMARCNo. 13057919
『週刊新刊全点案内』号数 1841
出版地,頒布地等 東京
出版年月,頒布年月等 2013.11
ページ数等 223p
大きさ 19cm
NDC8版 723.1
NDC分類 723.1
図書記号 ヤシ
出版者・頒布者等標目(出版者コード) 3873
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) 201311
図書記号(単一標目指示) 751A01
MARC種別
内容紹介 世界初の写実絵画専門美術館「ホキ美術館」をつくるに至った過程を綴り、現代の写実を描く作家たちが、どのようなことを考えて制作に取り組んでいるか、写実絵画がどのように今日まで続いてきたかを紹介する。
ジャンル名 70
ストックブックスコード SB
テキストの言語 jpn
データレベル
レコード作成機関(システムコード) trcmarc
レコード作成機関(レコード作成機関名) TRC
レコード作成機関(レコード提供年月日) 20131112
レコード作成機関(国名コード) JP
レコード作成機関(目録規則) NCR1987
一般的処理データ 20131112 2013         JPN          
刊行形態区分 A
更新レベル 0001
最終更新日付 20131115
出版国コード JP
装丁コード 10
利用対象 L
ISBN(13) 978-4-418-13249-2
このページの先頭へ