本文へ移動
トップページ > しりょうをさがす > くわしいないよう > もっとくわしいないよう

もっとくわしいないよう

タイトル 坂本廣子のつくろう!食べよう!行事食
タイトルヨミ サカモト/ヒロコ/ノ/ツクロウ/タベヨウ/ギョウジショク
タイトル標目(ローマ字形) Sakamoto/hiroko/no/tsukuro/tabeyo/gyojishoku
巻次
各巻のタイトル 花見からお盆
多巻タイトルヨミ ハナミ/カラ/オボン
多巻ものの各巻のタイトル標目(ローマ字形) Hanami/kara/obon
タイトル標目(全集典拠コード(但し,552~559はなし)) 725101300000000
タイトル標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号(但し,552~559はなし)) 000002
著者 坂本/廣子∥著
著者ヨミ サカモト,ヒロコ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 坂本/広子
著者標目(ローマ字形) Sakamoto,Hiroko
記述形典拠コード 110000444560002
著者標目(統一形典拠コード) 110000444560000
著者標目(著者紹介) 食育・料理研究家。著書に「坂本廣子の台所育児」「もっとひろがる国産米粉クッキング」など。
著者 奥村/彪生∥監修
著者ヨミ オクムラ,アヤオ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 奥村/彪生
著者標目(ローマ字形) Okumura,Ayao
記述形典拠コード 110000230780000
著者標目(統一形典拠コード) 110000230780000
件名標目(漢字形) 料理
件名標目(カタカナ形) リョウリ
件名標目(ローマ字形) Ryori
件名標目(典拠コード) 511462800000000
件名標目(漢字形) 年中行事-日本
件名標目(カタカナ形) ネンジュウ/ギョウジ-ニホン
件名標目(ローマ字形) Nenju/gyoji-nihon
件名標目(典拠コード) 510390520240000
学習件名標目(カタカナ形) ネンジュウ/ギョウジ
学習件名標目(ページ数)
学習件名標目(ローマ字形) Nenju/gyoji
学習件名標目(漢字形) 年中行事
学習件名標目(典拠コード) 540354000000000
学習件名標目(カタカナ形) リョウリ
学習件名標目(ローマ字形) Ryori
学習件名標目(漢字形) 料理
学習件名標目(典拠コード) 540380200000000
学習件名標目(カタカナ形) ショクジ/サホウ
学習件名標目(ページ数) 6-7,42-43
学習件名標目(ローマ字形) Shokuji/saho
学習件名標目(漢字形) 食事作法
学習件名標目(典拠コード) 540140400000000
学習件名標目(カタカナ形) ハナミ
学習件名標目(ページ数) 10-13
学習件名標目(ローマ字形) Hanami
学習件名標目(漢字形) 花見
学習件名標目(典拠コード) 540619100000000
学習件名標目(カタカナ形) モチガシ
学習件名標目(ページ数) 12-13,18-19
学習件名標目(ローマ字形) Mochigashi
学習件名標目(漢字形) もちがし
学習件名標目(典拠コード) 540859000000000
学習件名標目(カタカナ形) セキハン
学習件名標目(ページ数) 14-15
学習件名標目(ローマ字形) Sekihan
学習件名標目(漢字形) 赤飯
学習件名標目(典拠コード) 540741000000000
学習件名標目(カタカナ形) タンゴ/ノ/セック
学習件名標目(ページ数) 16-19
学習件名標目(ローマ字形) Tango/no/sekku
学習件名標目(漢字形) 端午の節句
学習件名標目(典拠コード) 540747400000000
学習件名標目(カタカナ形) ハチジュウハチヤ
学習件名標目(ページ数) 20-21
学習件名標目(ローマ字形) Hachijuhachiya
学習件名標目(漢字形) 八十八夜
学習件名標目(典拠コード) 540876200000000
学習件名標目(カタカナ形) チャ
学習件名標目(ページ数) 21
学習件名標目(ローマ字形) Cha
学習件名標目(漢字形) ちゃ(茶)
学習件名標目(典拠コード) 540518700000000
学習件名標目(カタカナ形) ウメ
学習件名標目(ページ数) 22-25
学習件名標目(ローマ字形) Ume
学習件名標目(漢字形) うめ
学習件名標目(典拠コード) 540410500000000
学習件名標目(カタカナ形) ウメボシ
学習件名標目(ページ数) 22-23
学習件名標目(ローマ字形) Umeboshi
学習件名標目(漢字形) 梅干
学習件名標目(典拠コード) 540618100000000
学習件名標目(カタカナ形) タナバタ
学習件名標目(ページ数) 26-29
学習件名標目(ローマ字形) Tanabata
学習件名標目(漢字形) 七夕
学習件名標目(典拠コード) 540217700000000
学習件名標目(カタカナ形) ソウメン
学習件名標目(ページ数) 28-29
学習件名標目(ローマ字形) Somen
学習件名標目(漢字形) そうめん
学習件名標目(典拠コード) 540034700000000
学習件名標目(カタカナ形) ウナギ
学習件名標目(ページ数) 30-31
学習件名標目(ローマ字形) Unagi
学習件名標目(漢字形) うなぎ
学習件名標目(典拠コード) 540008300000000
学習件名標目(カタカナ形) ドヨウ
学習件名標目(ローマ字形) Doyo
学習件名標目(漢字形) 土用
学習件名標目(典拠コード) 540807800000000
学習件名標目(カタカナ形) オボン
学習件名標目(ページ数) 32-35
学習件名標目(ローマ字形) Obon
学習件名標目(漢字形) お盆
学習件名標目(典拠コード) 540013100000000
学習件名標目(カタカナ形) ニモノ
学習件名標目(ページ数) 34-35
学習件名標目(ローマ字形) Nimono
学習件名標目(漢字形) 煮物
学習件名標目(典拠コード) 540866300000000
学習件名標目(カタカナ形) シュウセン/キネンビ
学習件名標目(ページ数) 36
学習件名標目(ローマ字形) Shusen/kinenbi
学習件名標目(漢字形) 終戦記念日
学習件名標目(典拠コード) 540876300000000
学習件名標目(カタカナ形) ツウカ/ギレイ
学習件名標目(ページ数) 37-43
学習件名標目(ローマ字形) Tsuka/girei
学習件名標目(漢字形) 通過儀礼
学習件名標目(典拠コード) 540767600000000
学習件名標目(カタカナ形) フクソウ
学習件名標目(ページ数) 40-41
学習件名標目(ローマ字形) Fukuso
学習件名標目(漢字形) 服装
学習件名標目(典拠コード) 540396200000000
学習件名標目(カタカナ形) ソウジ
学習件名標目(ページ数) 44-45
学習件名標目(ローマ字形) Soji
学習件名標目(漢字形) 掃除
学習件名標目(典拠コード) 540445600000000
学習件名標目(カタカナ形) チョウリ/キグ
学習件名標目(ページ数) 44
学習件名標目(ローマ字形) Chori/kigu
学習件名標目(漢字形) 調理器具
学習件名標目(典拠コード) 540754200000000
学習件名標目(カタカナ形) ショッキ
学習件名標目(ページ数) 45
学習件名標目(ローマ字形) Shokki
学習件名標目(漢字形) 食器
学習件名標目(典拠コード) 540589300000000
出版者 少年写真新聞社
出版者ヨミ ショウネン/シャシン/シンブンシャ
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) Shonen/Shashin/Shinbunsha
出版典拠コード 310000174620000
本体価格 ¥2200
ISBN(13)に対応する出版年月 2013.11
ISBN 4-87981-480-7
ISBNに対応する出版年月 2013.11
TRCMARCNo. 13059226
『週刊新刊全点案内』号数 1842
出版地,頒布地等 東京
出版年月,頒布年月等 2013.11
ページ数等 47p
大きさ 27cm
別置記号 K
NDC8版 596.4
NDC分類 596.4
図書記号 ササ
巻冊記号 2
出版者・頒布者等標目(出版者コード) 3087
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) 201311
図書記号(単一標目指示) 751A01
MARC種別
内容紹介 日本の行事食の作り方や「食べごとの知恵」を写真を使って紹介。2は、赤飯、かしわもち、ひつまぶしなど、花見からお盆までの料理を収録する。人生の通過儀礼も掲載。本文にチェック欄、見返しに解説あり。
ジャンル名 51
テキストの言語 jpn
データレベル
ベルグループコード 09H
レコード作成機関(システムコード) trcmarc
レコード作成機関(レコード作成機関名) TRC
レコード作成機関(レコード提供年月日) 20131119
レコード作成機関(国名コード) JP
レコード作成機関(目録規則) NCR1987
一般的処理データ 20131119 2013         JPN          
刊行形態区分 C
更新レベル 0001
最終更新日付 20131122
索引フラグ
周辺ファイルの種類
出版国コード JP
配本回数 2配
利用対象 B3B5
ISBN(13) 978-4-87981-480-7
児童内容紹介 行事食をつくって豊(ゆた)かな日本の食を味わい、日本の「食べごとの知恵(ちえ)」を受け継(つ)いでいきましょう。菜の花のあえ物、ちまき、梅ジュースなど、花見からお盆(ぼん)までの、さまざまな行事食のつくりかたを写真を使って紹介(しょうかい)します。
このページの先頭へ