タイトル | 座談の思想 |
---|---|
タイトルヨミ | ザダン/ノ/シソウ |
著者 | 鶴見/太郎∥著 |
著者ヨミ | ツルミ,タロウ |
著者紹介 | 1965年京都府生まれ。京都大学大学院博士後期課程(現代史)修了。早稲田大学文学学術院教授。著書に「柳田国男とその弟子たち」「民俗学の熱き日々」「柳田国男入門」など。 |
シリーズ | 新潮選書 |
シリーズヨミ | シンチョウ/センショ |
出版者 | 新潮社 |
出版者ヨミ | シンチョウシャ |
出版地 | 東京 |
出版年月 | 2013.11 |
ページ数等 | 319p |
大きさ | 20cm |
価格 | ¥1400 |
ISBN | 978-4-10-603736-8 |
書誌・年譜・年表 | 文献:p313~319 |
内容紹介 | 話し言葉の豊かさ、情緒、曖昧さをもって、座談はときに著作よりも雄弁にその人の思想の本質をあらわす。菊池寛、桑原武夫、柳田国男、丸山眞男らの膨大な対話の記録を掘り起こし、近代日本思想史を捉え直す画期的評論。 |
掲載紙 | 読売新聞 |
掲載日 | 2014/01/05 |
掲載紙 | 毎日新聞 |
掲載日 | 2014/02/02 |
掲載紙 | 朝日新聞 |
掲載日 | 2014/02/09 |
件名 | 日本思想-歴史 |
件名ヨミ | ニホン/シソウ-レキシ |
件名 | 哲学者 |
件名ヨミ | テツガクシャ |
ジャンル名 | 哲学・思想・心理(10) |
NDC9版 | 121.6 |
利用対象 | 一般(L) |
装丁コード | ソフトカバー(10) |
刊行形態区分 | 単品(A) |
テキストの言語 | 日本語(jpn) |
出版国 | 日本国(JP) |