タイトル
|
事典江戸の暮らしの考古学
|
タイトルヨミ
|
ジテン/エド/ノ/クラシ/ノ/コウコガク
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Jiten/edo/no/kurashi/no/kokogaku
|
著者
|
古泉/弘∥編
|
著者ヨミ
|
コイズミ,ヒロシ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
古泉/弘
|
著者標目(ローマ字形)
|
Koizumi,Hiroshi
|
記述形典拠コード
|
110000380250000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110000380250000
|
著者標目(著者紹介)
|
1947年東京都生まれ。駒沢大学文学部歴史学科卒業。東京都教育庁文化課学芸員を経て、江戸遺跡研究会世話人代表。著書に「江戸を掘る」「江戸の穴」など。
|
件名標目(漢字形)
|
遺跡・遺物-東京都
|
件名標目(カタカナ形)
|
イセキ/イブツ-トウキョウト
|
件名標目(ローマ字形)
|
Iseki/ibutsu-tokyoto
|
件名標目(典拠コード)
|
510493522470000
|
件名標目(漢字形)
|
日本-歴史-江戸時代
|
件名標目(カタカナ形)
|
ニホン-レキシ-エド/ジダイ
|
件名標目(ローマ字形)
|
Nihon-rekishi-edo/jidai
|
件名標目(典拠コード)
|
520103814340000
|
件名標目(漢字形)
|
東京都-風俗
|
件名標目(カタカナ形)
|
トウキョウト-フウゾク
|
件名標目(ローマ字形)
|
Tokyoto-fuzoku
|
件名標目(典拠コード)
|
520130810450000
|
出版者
|
吉川弘文館
|
出版者ヨミ
|
ヨシカワ/コウブンカン
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Yoshikawa/Kobunkan
|
出版典拠コード
|
310000200790000
|
本体価格
|
¥3800
|
ISBN(13)に対応する出版年月
|
2013.12
|
ISBN
|
4-642-08091-0
|
ISBNに対応する出版年月
|
2013.12
|
TRCMARCNo.
|
13061590
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
1844
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版年月,頒布年月等
|
2013.12
|
ページ数等
|
9,355,29p
|
大きさ
|
20cm
|
NDC8版
|
210.2
|
NDC分類
|
213.61
|
図書記号
|
ジ
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
8713
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
201312
|
図書記号(単一標目指示)
|
551A01
|
MARC種別
|
A
|
掲載日
|
2014/01/12
|
掲載日
|
2014/01/19
|
掲載紙
|
産経新聞
|
掲載紙
|
朝日新聞
|
書誌・年譜・年表
|
江戸の考古学を学ぶための文献案内:p353~355
|
内容紹介
|
近年、エコロジカルと再評価される江戸時代の暮らしとはいかなるものだったのか。発掘された遺構や、衣食住・信仰・なりわいに関わる生活に即した項目を収め、多彩な江戸の暮らしを再現した事典。関連史跡一覧なども掲載。
|
ジャンル名
|
20
|
テキストの言語
|
jpn
|
データレベル
|
M
|
ベルグループコード
|
10
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20131129
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR1987
|
一般的処理データ
|
20131129 2013 JPN
|
刊行形態区分
|
A
|
更新レベル
|
0003
|
最終更新日付
|
20140124
|
索引フラグ
|
1
|
出版国コード
|
JP
|
装丁コード
|
10
|
利用対象
|
L
|
ISBN(13)
|
978-4-642-08091-0
|