本文へ移動
トップページ > しりょうをさがす > くわしいないよう > もっとくわしいないよう

もっとくわしいないよう

タイトル 走れ!移動図書館
タイトルヨミ ハシレ/イドウ/トショカン
タイトル標目(ローマ字形) Hashire/ido/toshokan
サブタイトル 本でよりそう復興支援
シリーズ名標目(カタカナ形) チクマ/プリマー/シンショ
シリーズ名標目(シリーズコード) 201418
シリーズ名標目(ローマ字形) Chikuma/purima/shinsho
シリーズ名標目(典拠コード) 606964700000000
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の読み) 208
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号) 000208
シリーズ名 ちくまプリマー新書
サブタイトルヨミ ホン/デ/ヨリソウ/フッコウ/シエン
タイトル関連情報標目(ローマ字形) Hon/de/yoriso/fukko/shien
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等 208
著者 鎌倉/幸子∥著
著者ヨミ カマクラ,サチコ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 鎌倉/幸子
著者標目(ローマ字形) Kamakura,Sachiko
記述形典拠コード 110005959840000
著者標目(統一形典拠コード) 110005959840000
著者標目(著者紹介) 1973年青森県生まれ。東日本大震災図書館事業のアドバイザー兼シャンティ国際ボランティア会広報課長。
件名標目(漢字形) 移動図書館
件名標目(カタカナ形) イドウ/トショカン
件名標目(ローマ字形) Ido/toshokan
件名標目(典拠コード) 510888100000000
件名標目(漢字形) 東日本大震災(2011)
件名標目(カタカナ形) ヒガシニホン/ダイシンサイ
件名標目(ローマ字形) Higashinihon/daishinsai
件名標目(典拠コード) 511849300000000
学習件名標目(カタカナ形) ヒガシニホン/ダイシンサイ
学習件名標目(ページ数)
学習件名標目(ローマ字形) Higashinihon/daishinsai
学習件名標目(漢字形) 東日本大震災
学習件名標目(典拠コード) 540673900000000
学習件名標目(カタカナ形) イドウ/トショカン
学習件名標目(ローマ字形) Ido/toshokan
学習件名標目(漢字形) 移動図書館
学習件名標目(典拠コード) 540798100000000
出版者 筑摩書房
出版者ヨミ チクマ/ショボウ
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) Chikuma/Shobo
出版典拠コード 310000183300000
本体価格 \840
ISBN(13)に対応する出版年月 2014.1
ISBN 978-4-480-68910-8
ISBNに対応する出版年月 2014.1
TRCMARCNo. 14001407
『週刊新刊全点案内』号数 1848
出版地,頒布地等 東京
出版年月,頒布年月等 2014.1
ページ数等 223p
大きさ 18cm
別置記号 K
NDC8版 015.5
NDC分類 015.5
図書記号 カハ
出版者・頒布者等標目(出版者コード) 4604
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) 201401
図書記号(単一標目指示) 751A01
MARC種別 A
掲載日 2014/03/02
掲載日 2014/03/09
掲載紙 日本経済新聞
掲載紙 読売新聞
内容紹介 被災者の「心」の回復のために本が必要だ。本の力を信じて、東日本大震災直後に立ち上げられた、移動図書館プロジェクト。その活動の始動から現在までを綴る。
ジャンル名 19
テキストの言語 jpn
データレベル F
レコード作成機関(システムコード) trcmarc
レコード作成機関(レコード作成機関名) TRC
レコード作成機関(レコード提供年月日) 20140107
レコード作成機関(国名コード) JP
レコード作成機関(目録規則) NCR1987
一般的処理データ 20140107 2014 JPN
刊行形態区分 A
更新レベル 0003
最終更新日付 20140314
周辺ファイルの種類 D
新継続コード 201418
出版国コード JP
装丁コード 10
利用対象 FGL
ISBN(13) 978-4-480-68910-8
児童内容紹介 本は、アイディアやアドバイスをくれる。未来に向けた道を照らす、一筋の光になる。被災者の心の回復のために「本」を届ける移動図書館プロジェクトが東日本大震災直後に立ち上げられた。本のチカラを信じて行われたボランティア活動の誕生から現在までを綴(つづ)る。
このページの先頭へ