タイトル
|
新美南吉ものがたり
|
タイトルヨミ
|
ニイミ/ナンキチ/モノガタリ
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Niimi/nankichi/monogatari
|
シリーズ名標目(カタカナ形)
|
ジュニア/ノンフィクション
|
シリーズ名標目(ローマ字形)
|
Junia/nonfikushon
|
シリーズ名標目(典拠コード)
|
607013100000000
|
シリーズ名
|
ジュニア・ノンフィクション
|
著者
|
楠木/しげお∥著
|
著者ヨミ
|
クスノキ,シゲオ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
楠木/しげお
|
著者標目(ローマ字形)
|
Kusunoki,Shigeo
|
記述形典拠コード
|
110000351230000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110000351230000
|
著者標目(著者紹介)
|
1946年徳島県生まれ。東京学芸大学国語科卒業。童謡詩人。児童文学作家。歌人。元都立高校教員。著書に「滝廉太郎ものがたり」「平和をねがう「原爆の図」」など。
|
著者
|
くまがい/まちこ∥絵
|
著者ヨミ
|
クマガイ,マチコ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
熊谷/まち子
|
著者標目(ローマ字形)
|
Kumagai,Machiko
|
記述形典拠コード
|
110000360340002
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110000360340000
|
個人件名標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
新美/南吉
|
個人件名標目(カタカナ形(統一形))
|
ニイミ,ナンキチ
|
個人件名標目(ローマ字形)
|
Niimi,Nankichi
|
個人件名標目(統一形典拠コード)
|
110000744920000
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
デンキ
|
学習件名標目(ページ数)
|
0
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Denki
|
学習件名標目(漢字形)
|
伝記
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540240100000000
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
ニイミ,ナンキチ
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Niimi,Nankichi
|
学習件名標目(漢字形)
|
新美/南吉
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540382500000000
|
出版者
|
銀の鈴社
|
出版者ヨミ
|
ギン/ノ/スズシャ
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Gin/No/Suzusha
|
出版典拠コード
|
310000033370000
|
本体価格
|
¥1200
|
ISBN(13)に対応する出版年月
|
2013.12
|
ISBN
|
4-87786-545-0
|
ISBNに対応する出版年月
|
2013.12
|
TRCMARCNo.
|
14002383
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
1849
|
出版地,頒布地等
|
鎌倉
|
出版年月,頒布年月等
|
2013.12
|
ページ数等
|
118p
|
大きさ
|
22cm
|
別置記号
|
K
|
NDC8版
|
910.268
|
NDC分類
|
910.268
|
図書記号
|
クニニ
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
キ398
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
201312
|
図書記号(単一標目指示)
|
751A01
|
MARC種別
|
A
|
書誌・年譜・年表
|
新美南吉略年譜:p110~114 文献:p118
|
内容紹介
|
「ごん狐」「手袋を買いに」などの童話や詩を残した新美南吉。生い立ちから文学への道を志した少年時代、東京への遊学、高等女学校での教師就任、その後も童話を書き続け29歳で亡くなるまでの生涯を紹介する。
|
ジャンル名
|
20
|
ストックブックスコード
|
SB
|
テキストの言語
|
jpn
|
データレベル
|
F
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20140110
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR1987
|
一般的処理データ
|
20140110 2013 JPN
|
刊行形態区分
|
A
|
更新レベル
|
0001
|
最終更新日付
|
20140117
|
資料形式
|
K01
|
周辺ファイルの種類
|
D
|
出版国コード
|
JP
|
利用対象
|
B3
|
ISBN(13)
|
978-4-87786-545-0
|
児童内容紹介
|
新美南吉(にいみなんきち)は、「ごん狐(ぎつね)」「手袋(てぶくろ)を買いに」などのすばらしい童話や童謡(どうよう)、詩を残しました。新美南吉とは、いったいどんな人物だったのでしょうか。その一生をものがたりで紹介(しょうかい)します。
|