タイトル
|
1971年
|
タイトルヨミ
|
センキュウヒャクナナジュウイチネン
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Senkyuhyakunanajuichinen
|
タイトル標目(アルファベット・数字を含むカタカナ形)
|
1971ネン
|
サブタイトル
|
市場化とネット化の紀元
|
サブタイトルヨミ
|
シジョウカ/ト/ネットカ/ノ/キゲン
|
タイトル関連情報標目(ローマ字形)
|
Shijoka/to/nettoka/no/kigen
|
著者
|
土谷/英夫∥著
|
著者ヨミ
|
ツチヤ,ヒデオ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
土谷/英夫
|
著者標目(ローマ字形)
|
Tsuchiya,Hideo
|
記述形典拠コード
|
110006540740000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110006540740000
|
著者標目(著者紹介)
|
1948年和歌山市生まれ。上智大学経済学部卒業。日本経済新聞社経済解説部次長、編集委員、論説委員、コラムニストなどを歴任。
|
件名標目(漢字形)
|
世界史-20世紀
|
件名標目(カタカナ形)
|
セカイシ-ニジッセイキ
|
件名標目(ローマ字形)
|
Sekaishi-nijisseiki
|
件名標目(典拠コード)
|
511038210030000
|
件名標目(漢字形)
|
経済-歴史
|
件名標目(カタカナ形)
|
ケイザイ-レキシ
|
件名標目(ローマ字形)
|
Keizai-rekishi
|
件名標目(典拠コード)
|
510697510100000
|
出版者
|
NTT出版
|
出版者ヨミ
|
エヌティーティー/シュッパン
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Enutiti/Shuppan
|
出版典拠コード
|
310000162230003
|
本体価格
|
¥1900
|
ISBN(13)に対応する出版年月
|
2014.1
|
ISBN
|
4-7571-2331-1
|
ISBNに対応する出版年月
|
2014.1
|
TRCMARCNo.
|
14002753
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
1849
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版年月,頒布年月等
|
2014.1
|
ページ数等
|
244p
|
大きさ
|
20cm
|
NDC8版
|
209.75
|
NDC分類
|
209.75
|
図書記号
|
ツセ
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
0639
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
201401
|
図書記号(単一標目指示)
|
751A01
|
MARC種別
|
A
|
掲載日
|
2014/02/16
|
掲載紙
|
日本経済新聞
|
書誌・年譜・年表
|
文献:p241~244
|
内容紹介
|
通貨の変動制移行にともない世界経済が「市場化」に動きだし、ネット社会の起点となるマイクロプロセッサが生まれた年、1971年。グローバル経済の転換点となった1971年に焦点を当て、その本質をとらえる。
|
ジャンル名
|
20
|
テキストの言語
|
jpn
|
データレベル
|
M
|
ベルグループコード
|
04
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20140115
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR1987
|
一般的処理データ
|
20140115 2014 JPN
|
刊行形態区分
|
A
|
更新レベル
|
0002
|
最終更新日付
|
20140221
|
出版国コード
|
JP
|
利用対象
|
L
|
ISBN(13)
|
978-4-7571-2331-1
|