本文へ移動
トップページ > しりょうをさがす > くわしいないよう > もっとくわしいないよう

もっとくわしいないよう

タイトル 巨大地震
タイトルヨミ キョダイ/ジシン
タイトル標目(ローマ字形) Kyodai/jishin
サブタイトル なぜ起こる?そのときどうする?
シリーズ名標目(カタカナ形) タノシイ/シラベ/ガクシュウ/シリーズ
シリーズ名標目(ローマ字形) Tanoshii/shirabe/gakushu/shirizu
シリーズ名標目(典拠コード) 608729100000000
シリーズ名 楽しい調べ学習シリーズ
サブタイトルヨミ ナゼ/オコル/ソノトキ/ドウスル
タイトル関連情報標目(ローマ字形) Naze/okoru/sonotoki/dosuru
著者 京都大学防災研究所∥著
著者ヨミ キョウト/ダイガク/ボウサイ/ケンキュウジョ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 京都大学防災研究所
著者標目(ローマ字形) Kyoto/Daigaku/Bosai/Kenkyujo
記述形典拠コード 210000214620000
著者標目(統一形典拠コード) 210000214620000
件名標目(漢字形) 地震
件名標目(カタカナ形) ジシン
件名標目(ローマ字形) Jishin
件名標目(典拠コード) 510462600000000
件名標目(漢字形) 地震災害
件名標目(カタカナ形) ジシン/サイガイ
件名標目(ローマ字形) Jishin/saigai
件名標目(典拠コード) 510462900000000
件名標目(漢字形) 災害予防
件名標目(カタカナ形) サイガイ/ヨボウ
件名標目(ローマ字形) Saigai/yobo
件名標目(典拠コード) 510833100000000
学習件名標目(カタカナ形) ジシン
学習件名標目(ページ数)
学習件名標目(ローマ字形) Jishin
学習件名標目(漢字形) 地震
学習件名標目(典拠コード) 540296900000000
学習件名標目(カタカナ形) ヒガシニホン/ダイシンサイ
学習件名標目(ページ数) 6-7,17-25
学習件名標目(ローマ字形) Higashinihon/daishinsai
学習件名標目(漢字形) 東日本大震災
学習件名標目(典拠コード) 540673900000000
学習件名標目(カタカナ形) シセン/ダイジシン
学習件名標目(ページ数) 8-9
学習件名標目(ローマ字形) Shisen/daijishin
学習件名標目(漢字形) 四川大地震
学習件名標目(典拠コード) 540629000000000
学習件名標目(カタカナ形) スマトラオキ/ジシン
学習件名標目(ページ数) 10-11
学習件名標目(ローマ字形) Sumatoraoki/jishin
学習件名標目(漢字形) スマトラ沖地震
学習件名標目(典拠コード) 540918000000000
学習件名標目(カタカナ形) ハンシン/アワジ/ダイシンサイ
学習件名標目(ページ数) 12-13
学習件名標目(ローマ字形) Hanshin/awaji/daishinsai
学習件名標目(漢字形) 阪神・淡路大震災
学習件名標目(典拠コード) 540573000000000
学習件名標目(カタカナ形) ハイチ
学習件名標目(ページ数) 14-15
学習件名標目(ローマ字形) Haichi
学習件名標目(漢字形) ハイチ
学習件名標目(典拠コード) 540151900000000
学習件名標目(カタカナ形) ツナミ
学習件名標目(ページ数) 22-23,26
学習件名標目(ローマ字形) Tsunami
学習件名標目(漢字形) 津波
学習件名標目(典拠コード) 540436400000000
学習件名標目(カタカナ形) チカク
学習件名標目(ページ数) 28-33
学習件名標目(ローマ字形) Chikaku
学習件名標目(漢字形) 地殻
学習件名標目(典拠コード) 540299300000000
学習件名標目(カタカナ形) トシ
学習件名標目(ページ数) 36-37
学習件名標目(ローマ字形) Toshi
学習件名標目(漢字形) 都市
学習件名標目(典拠コード) 540557800000000
学習件名標目(カタカナ形) タイキ
学習件名標目(ページ数) 46
学習件名標目(ローマ字形) Taiki
学習件名標目(漢字形) 大気
学習件名標目(典拠コード) 540306900000000
学習件名標目(カタカナ形) ジシン/ヨチ
学習件名標目(ページ数) 48-49
学習件名標目(ローマ字形) Jishin/yochi
学習件名標目(漢字形) 地震予知
学習件名標目(典拠コード) 540617900000000
学習件名標目(カタカナ形) サイガイ/ボウサイ
学習件名標目(ページ数) 50-61
学習件名標目(ローマ字形) Saigai/bosai
学習件名標目(漢字形) 災害・防災
学習件名標目(典拠コード) 540455500000000
出版者 PHP研究所
出版者ヨミ ピーエイチピー/ケンキュウジョ
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) Pieichipi/Kenkyujo
出版典拠コード 310000465590000
本体価格 ¥3000
ISBN(13)に対応する出版年月 2014.2
ISBN 4-569-78378-9
ISBNに対応する出版年月 2014.2
TRCMARCNo. 14005930
『週刊新刊全点案内』号数 1852
出版地,頒布地等 東京
出版年月,頒布年月等 2014.2
ページ数等 63p
大きさ 29cm
別置記号 K
NDC8版 453
NDC分類 453
図書記号
出版者・頒布者等標目(出版者コード) 7159
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) 201402
図書記号(単一標目指示) 551A01
MARC種別
内容紹介 東日本大震災、スマトラ島沖地震・津波、ハイチ大地震など、世界中で巨大地震が多発している。なぜ地震は起きるのか、被害を減らすためにどんなことをすればよいのかを、写真とイラストを交えて解説する。
ジャンル名 46
ストックブックスコード SS3
テキストの言語 jpn
データレベル
レコード作成機関(システムコード) trcmarc
レコード作成機関(レコード作成機関名) TRC
レコード作成機関(レコード提供年月日) 20140206
レコード作成機関(国名コード) JP
レコード作成機関(目録規則) NCR1987
一般的処理データ 20140206 2014         JPN          
刊行形態区分 A
更新レベル 0001
最終更新日付 20140207
索引フラグ
周辺ファイルの種類
出版国コード JP
利用対象 B3B5
ISBN(13) 978-4-569-78378-9
児童内容紹介 世界のどんなところで地震(じしん)が起きているの?地震に備(そな)えるためにどんなことをすればいいの?地震が起こったらどんな暮(く)らしになるの?なぜ地震は起きるのか、地震が発生した時にどうすればよいのかを、写真やイラストとともに紹介(しょうかい)します。
このページの先頭へ