タイトル | ふるさと富士名鑑 |
---|---|
タイトルヨミ | フルサト/フジ/メイカン |
タイトル標目(ローマ字形) | Furusato/fuji/meikan |
サブタイトル | 日本と世界の郷土富士 |
サブタイトルヨミ | ニホン/ト/セカイ/ノ/キョウド/フジ |
タイトル関連情報標目(ローマ字形) | Nihon/to/sekai/no/kyodo/fuji |
著者 | 山と溪谷社∥編 |
著者ヨミ | ヤマ/ト/ケイコクシャ |
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 山と渓谷社 |
著者標目(ローマ字形) | Yama/To/Keikokusha |
記述形典拠コード | 210000022390020 |
著者標目(統一形典拠コード) | 210000022390000 |
著者 | 静岡県∥協力・監修 |
著者ヨミ | シズオカケン |
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 静岡県 |
著者標目(ローマ字形) | Shizuokaken |
記述形典拠コード | 210000167330000 |
著者標目(統一形典拠コード) | 210000167330000 |
著者 | 山梨県∥協力・監修 |
著者ヨミ | ヤマナシケン |
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 山梨県 |
著者標目(ローマ字形) | Yamanashiken |
記述形典拠コード | 210000144360000 |
著者標目(統一形典拠コード) | 210000144360000 |
件名標目(漢字形) | 日本-紀行・案内記 |
件名標目(カタカナ形) | ニホン-キコウ/アンナイキ |
件名標目(ローマ字形) | Nihon-kiko/annaiki |
件名標目(典拠コード) | 520103810100000 |
件名標目(漢字形) | 山岳 |
件名標目(カタカナ形) | サンガク |
件名標目(ローマ字形) | Sangaku |
件名標目(典拠コード) | 510845300000000 |
出版者 | 山と溪谷社 |
出版者ヨミ | ヤマ/ト/ケイコクシャ |
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Yama/To/Keikokusha |
出版典拠コード | 310000199850003 |
本体価格 | ¥2200 |
ISBN(13)に対応する出版年月 | 2014.3 |
ISBN | 4-635-53065-1 |
ISBNに対応する出版年月 | 2014.3 |
TRCMARCNo. | 14009065 |
『週刊新刊全点案内』号数 | 1854 |
出版地,頒布地等 | 東京 |
出版年月,頒布年月等 | 2014.3 |
ページ数等 | 224p |
大きさ | 21cm |
別置記号 | A |
NDC8版 | 291.09 |
NDC分類 | 291.093 |
図書記号 | フ |
出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 8521 |
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 201403 |
図書記号(単一標目指示) | 551A01 |
MARC種別 | A |
内容紹介 | 3776mの富士山を筆頭に、日本には400を超える富士山があった! ふるさと富士、郷土富士などと呼ばれる、日本各地の「富士」をご当地グルメとともに紹介する。海外進出した日本人が親しんだ世界の富士も掲載。 |
ジャンル名 | 71 |
ストックブックスコード | SS2 |
テキストの言語 | jpn |
データレベル | F |
レコード作成機関(システムコード) | trcmarc |
レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC |
レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20140218 |
レコード作成機関(国名コード) | JP |
レコード作成機関(目録規則) | NCR1987 |
一般的処理データ | 20140218 2014 JPN |
刊行形態区分 | A |
更新レベル | 0002 |
最終更新日付 | 20140404 |
資料形式 | A01 |
出版国コード | JP |
装丁コード | 10 |
利用対象 | L |
ISBN(13) | 978-4-635-53065-1 |