タイトル
|
ザ・富士山
|
タイトルヨミ
|
ザ/フジサン
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Za/fujisan
|
サブタイトル
|
対決!北斎vs.広重
|
タイトル関連情報標目(アルファベット・数字を含むカタカナ形)
|
タイケツ/ホクサイ/vs/ヒロシゲ
|
サブタイトルヨミ
|
タイケツ/ホクサイ/ヴイエス/ヒロシゲ
|
タイトル関連情報標目(ローマ字形)
|
Taiketsu/hokusai/buiesu/hiroshige
|
著者
|
赤坂/治績∥著
|
著者ヨミ
|
アカサカ,チセキ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
赤坂/治績
|
著者標目(ローマ字形)
|
Akasaka,Chiseki
|
記述形典拠コード
|
110002083550000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110002083550000
|
著者標目(著者紹介)
|
1944年山梨県生まれ。江戸文化研究家・演劇評論家。劇団前進座、『演劇界』編集部を経て独立。著書に「知らざあ言って聞かせやしょう」「江戸っ子と助六」など。
|
個人件名標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
葛飾/北斎
|
個人件名標目(カタカナ形(統一形))
|
カツシカ,ホクサイ
|
個人件名標目(ローマ字形)
|
Katsushika,Hokusai
|
個人件名標目(統一形典拠コード)
|
110000268790000
|
個人件名標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
安藤/広重
|
個人件名標目(カタカナ形(統一形))
|
アンドウ,ヒロシゲ
|
個人件名標目(ローマ字形)
|
Ando,Hiroshige
|
個人件名標目(統一形典拠コード)
|
110000048720000
|
個人件名標目(付記事項(専門等))
|
1代目
|
件名標目(漢字形)
|
富士山
|
件名標目(カタカナ形)
|
フジサン
|
件名標目(ローマ字形)
|
Fujisan
|
件名標目(典拠コード)
|
520451900000000
|
出版者
|
新潮社
|
出版者ヨミ
|
シンチョウシャ
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Shinchosha
|
出版典拠コード
|
310000175020000
|
本体価格
|
¥1600
|
ISBN(13)に対応する出版年月
|
2014.2
|
ISBN
|
4-10-335051-4
|
ISBNに対応する出版年月
|
2014.2
|
TRCMARCNo.
|
14010880
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
1855
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版年月,頒布年月等
|
2014.2
|
ページ数等
|
127p
|
大きさ
|
22cm
|
NDC8版
|
721.8
|
NDC分類
|
721.8
|
図書記号
|
アザカ
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
3162
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
201402
|
図書記号(単一標目指示)
|
751A01
|
MARC種別
|
A
|
書誌・年譜・年表
|
北斎・広重年表:p124~127
|
内容紹介
|
浮世絵の2大スターが、同じ場所から同じ富士山を描いて、なぜ、こんなに違うのか? 世紀の富士山対決、果たして軍配はどちらに? 北斎と広重の「富士山」を並べて、細かく検証する、見て読んで楽しいヴィジュアルブック。
|
ジャンル名
|
70
|
ストックブックスコード
|
SS3
|
テキストの言語
|
jpn
|
データレベル
|
F
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20140227
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR1987
|
一般的処理データ
|
20140227 2014 JPN
|
刊行形態区分
|
A
|
更新レベル
|
0001
|
最終更新日付
|
20140228
|
出版国コード
|
JP
|
装丁コード
|
10
|
利用対象
|
L
|
ISBN(13)
|
978-4-10-335051-4
|