本文へ移動
トップページ > しりょうをさがす > くわしいないよう > もっとくわしいないよう

もっとくわしいないよう

タイトル 草と木で包む
タイトルヨミ クサ/ト/キ/デ/ツツム
タイトル標目(ローマ字形) Kusa/to/ki/de/tsutsumu
シリーズ名標目(カタカナ形) タクサン/ノ/フシギ/ケッサクシュウ
シリーズ名標目(ローマ字形) Takusan/no/fushigi/kessakushu
シリーズ名標目(典拠コード) 602186700000000
シリーズ名 たくさんのふしぎ傑作集
著者 U.G.サトー∥文と絵
著者ヨミ ユー ジー サトー
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) U.G.サトー
著者標目(ローマ字形) Yu ji sato
記述形典拠コード 110001059940000
著者標目(統一形典拠コード) 110001059940000
著者標目(著者紹介) 1935年東京生まれ。桑沢デザイン研究所卒業。画家。ワルシャワ国際ビエンナーレで金賞受賞。絵本に「富士山うたごよみ」「あめかな!」など。
著者 後藤/九∥写真
著者ヨミ ゴトウ,アツミ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 後藤/九
著者標目(ローマ字形) Goto,Atsumi
記述形典拠コード 110003378850000
著者標目(統一形典拠コード) 110003378850000
著者 酒井/道一∥写真
著者ヨミ サカイ,ミチカズ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 酒井/道一
著者標目(ローマ字形) Sakai,Michikazu
記述形典拠コード 110003378860000
著者標目(統一形典拠コード) 110003378860000
件名標目(漢字形) 包装
件名標目(カタカナ形) ホウソウ
件名標目(ローマ字形) Hoso
件名標目(典拠コード) 511381300000000
学習件名標目(カタカナ形) ラッピング
学習件名標目(ページ数)
学習件名標目(ローマ字形) Rappingu
学習件名標目(漢字形) ラッピング
学習件名標目(典拠コード) 540160600000000
学習件名標目(カタカナ形) タケ
学習件名標目(ページ数) 4-9,16-25,29-30
学習件名標目(ローマ字形) Take
学習件名標目(漢字形) たけ(竹)
学習件名標目(典拠コード) 540494400000000
学習件名標目(カタカナ形) ワラ/ワラ/セイヒン
学習件名標目(ページ数) 10-15,26-27
学習件名標目(ローマ字形) Wara/wara/seihin
学習件名標目(漢字形) わら・わら製品
学習件名標目(典拠コード) 540066000000000
学習件名標目(カタカナ形) スギ
学習件名標目(ページ数) 28,31
学習件名標目(ローマ字形) Sugi
学習件名標目(漢字形) すぎ
学習件名標目(典拠コード) 540399900000000
学習件名標目(カタカナ形) フロシキ
学習件名標目(ページ数) 32-39
学習件名標目(ローマ字形) Furoshiki
学習件名標目(漢字形) ふろしき
学習件名標目(典拠コード) 540052800000000
出版者 福音館書店
出版者ヨミ フクインカン/ショテン
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) Fukuinkan/Shoten
出版典拠コード 310000194200000
本体価格 \1300
セットISBN(13) 978-4-8340-4225-2
ISBN(13)に対応する出版年月 2014.4
ISBN 4-8340-8079-7
セットISBN 4-8340-4225-2
ISBNに対応する出版年月 2014.4
TRCMARCNo. 14018845
『週刊新刊全点案内』号数 1861
出版地,頒布地等 東京
出版年月,頒布年月等 2014.4
ページ数等 39p
大きさ 26cm
別置記号 K
NDC8版 385.9
NDC分類 385.97
図書記号 ユク
出版者・頒布者等標目(出版者コード) 7308
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) 201404
図書記号(単一標目指示) 751A01
MARC種別
内容紹介 私たちの祖先は、草や木を使って食べ物を包む工夫をしてきました。それはゴミにならず、いつか土にかえっていきます。現代に求められる包む文化を紹介します。小学生向き月刊誌『たくさんのふしぎ』から生まれた本。
ジャンル名 20
テキストの言語 jpn
データレベル
ベルグループコード 09H
レコード作成機関(システムコード) trcmarc
レコード作成機関(レコード作成機関名) TRC
レコード作成機関(レコード提供年月日) 20140408
レコード作成機関(国名コード) JP
レコード作成機関(目録規則) NCR1987
一般的処理データ 20140408 2014         JPN          
刊行形態区分 A
更新レベル 0001
最終更新日付 20140411
出版国コード JP
利用対象 B3
ISBN(13) 978-4-8340-8079-7
和洋区分 0
児童内容紹介 わたしたちの祖先(そせん)は、草や木を使って、食べるものを包む工夫をしてきました。自然の姿(すがた)をそのまま生かしたり、編(あ)んだり、結んだり、組んだり…。それらの包みは、用がすんですてても、土にかえっていきます。日本人がつくりあげてきた包む文化を写真で紹介(しょうかい)します。
このページの先頭へ