本文へ移動
トップページ > しりょうをさがす > くわしいないよう > もっとくわしいないよう

もっとくわしいないよう

タイトル 下流社会
タイトルヨミ カリュウ/シャカイ
タイトル標目(ローマ字形) Karyu/shakai
巻次 〔第1章〕
各巻のタイトル 新たな階層集団の出現
多巻タイトルヨミ アラタ/ナ/カイソウ/シュウダン/ノ/シュツゲン
多巻ものの各巻のタイトル標目(ローマ字形) Arata/na/kaiso/shudan/no/shutsugen
タイトル標目(全集典拠コード(但し,552~559はなし)) 720729300000000
タイトル標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号(但し,552~559はなし)) 000001
シリーズ名標目(カタカナ形) コウブンシャ/シンショ
シリーズ名標目(シリーズコード) 201042
シリーズ名標目(ローマ字形) Kobunsha/shinsho
シリーズ名標目(典拠コード) 606061400000000
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の読み) 221
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号) 000221
シリーズ名 光文社新書
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等 221
著者 三浦/展∥著
著者ヨミ ミウラ,アツシ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 三浦/展
著者標目(ローマ字形) Miura,Atsushi
記述形典拠コード 110001816170000
著者標目(統一形典拠コード) 110001816170000
著者標目(著者紹介) 1958年新潟県生まれ。一橋大学社会学部卒業。カルチャースタディーズ研究所設立。マーケティング活動のかたわら、独自の「郊外社会学」を展開。著書に「団塊世代を総括する」など。
件名標目(漢字形) 社会階層
件名標目(カタカナ形) シャカイ/カイソウ
件名標目(ローマ字形) Shakai/kaiso
件名標目(典拠コード) 510406500000000
出版者 光文社
出版者ヨミ コウブンシャ
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) Kobunsha
出版典拠コード 310000170390000
本体価格 \780
ISBN 4-334-03321-0
ISBNに対応する出版年月 2005.9
TRCMARCNo. 05045766
Gコード 31588557
『週刊新刊全点案内』号数 1439
出版地,頒布地等 東京
出版年月,頒布年月等 2005.9
ページ数等 284p
大きさ 18cm
NDC8版 361.8
NDC分類 361.8
図書記号 ミカ
巻冊記号
出版者・頒布者等標目(出版者コード) 2271
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) 200509
図書記号(単一標目指示) 751A01
MARC種別
『週刊新刊全点案内』掲載号数 1441
掲載日 2005/09/25
掲載日 2005/10/10
掲載日 2005/10/23
掲載日 2005/11/12
掲載紙 朝日新聞
掲載紙 産経新聞
掲載紙 日本経済新聞
書誌・年譜・年表 「下流社会」を考えるための文献ガイド:p274~279
内容紹介 「いつかはクラウン」から「毎日百円ショップ」の時代へ。もはや「中流」ではなく「下流」化している若い世代の価値観、生活、消費を豊富なデータから分析。「下流社会」とはどんな社会なのか? 階層問題における消費社会論。
ジャンル名 30
テキストの言語 jpn
データレベル
レコード作成機関(システムコード) trcmarc
レコード作成機関(レコード作成機関名) TRC
レコード作成機関(レコード提供年月日) 20050913
レコード作成機関(国名コード) JP
レコード作成機関(目録規則) NCR1987
一般的処理データ 20050913 2005         JPN          
刊行形態区分
更新レベル 0006
最終更新日付 20130322
新継続コード 201042
出版国コード JP
装丁コード 10
特殊な刊行形態区分
利用対象 L
和洋区分 0
このページの先頭へ