タイトル
|
瀬戸内海モダニズム周遊
|
タイトルヨミ
|
セトナイカイ/モダニズム/シュウユウ
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Setonaikai/modanizumu/shuyu
|
著者
|
橋爪/紳也∥著
|
著者ヨミ
|
ハシズメ,シンヤ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
橋爪/紳也
|
著者標目(ローマ字形)
|
Hashizume,Shin'ya
|
記述形典拠コード
|
110000779410000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110000779410000
|
著者標目(著者紹介)
|
1960年大阪市生まれ。大阪大学大学院工学研究科博士課程修了。建築史、都市文化論専攻。工学博士。大阪府立大学21世紀科学研究機構教授などを務める。著書に「明治の迷宮都市」など。
|
件名標目(漢字形)
|
瀬戸内海地方-歴史
|
件名標目(カタカナ形)
|
セトナイカイ/チホウ-レキシ
|
件名標目(ローマ字形)
|
Setonaikai/chiho-rekishi
|
件名標目(典拠コード)
|
520350110130000
|
出版者
|
芸術新聞社
|
出版者ヨミ
|
ゲイジュツ/シンブンシャ
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Geijutsu/Shinbunsha
|
出版典拠コード
|
310000168970000
|
本体価格
|
¥2500
|
ISBN(13)に対応する出版年月
|
2014.5
|
ISBN
|
4-87586-394-6
|
ISBNに対応する出版年月
|
2014.5
|
TRCMARCNo.
|
14025323
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
1865
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版年月,頒布年月等
|
2014.5
|
ページ数等
|
399p
|
大きさ
|
19cm
|
NDC8版
|
217.4
|
NDC分類
|
217.4
|
図書記号
|
ハセ
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
1949
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
201405
|
図書記号(単一標目指示)
|
751A01
|
MARC種別
|
A
|
『週刊新刊全点案内』掲載号数
|
1874
|
掲載日
|
2014/07/13
|
掲載紙
|
中日新聞・東京新聞
|
書誌・年譜・年表
|
文献:p399
|
内容紹介
|
絵葉書や案内書、広告などを読み取ることで、明治時代から昭和戦前までの時期に、瀬戸内海沿海地域での観光事業や都市開発がいかに進展したのか、その結果、瀬戸内海というイメージがいかに創出されたのかをあきらかにする。
|
ジャンル名
|
20
|
ストックブックスコード
|
SS1
|
テキストの言語
|
jpn
|
データレベル
|
F
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20140509
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR1987
|
一般的処理データ
|
20140509 2014 JPN
|
刊行形態区分
|
A
|
更新レベル
|
0002
|
最終更新日付
|
20140718
|
出版国コード
|
JP
|
装丁コード
|
10
|
利用対象
|
L
|
ISBN(13)
|
978-4-87586-394-6
|