タイトル
|
クモ
|
タイトルヨミ
|
クモ
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Kumo
|
シリーズ名標目(カタカナ形)
|
タンボ/ノ/イキモノタチ
|
シリーズ名標目(ローマ字形)
|
Tanbo/no/ikimonotachi
|
シリーズ名標目(典拠コード)
|
608013000000000
|
シリーズ名
|
田んぼの生きものたち
|
著者
|
新海/栄一∥文・写真
|
著者ヨミ
|
シンカイ,エイイチ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
新海/栄一
|
著者標目(ローマ字形)
|
Shinkai,Eiichi
|
記述形典拠コード
|
110000516910000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110000516910000
|
著者標目(著者紹介)
|
1948年東京都生まれ。東京蜘蛛談話会会長。日本蜘蛛学会評議員・自然保護委員会委員長。国分寺市議会議長。
|
著者
|
緒方/清人∥文・写真
|
著者ヨミ
|
オガタ,キヨト
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
緒方/清人
|
著者標目(ローマ字形)
|
Ogata,Kiyoto
|
記述形典拠コード
|
110006634930000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110006634930000
|
著者標目(著者紹介)
|
1951年熊本県生まれ。中部蜘蛛懇談会会長。日本蜘蛛学会評議員。
|
件名標目(漢字形)
|
くも(蜘蛛)
|
件名標目(カタカナ形)
|
クモ
|
件名標目(ローマ字形)
|
Kumo
|
件名標目(典拠コード)
|
510026200000000
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
クモ
|
学習件名標目(ページ数)
|
0
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Kumo
|
学習件名標目(漢字形)
|
くも(蜘蛛)
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540022400000000
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
スイデン
|
学習件名標目(ページ数)
|
12-13
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Suiden
|
学習件名標目(漢字形)
|
水田
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540427500000000
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
イネ
|
学習件名標目(ページ数)
|
14-15
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Ine
|
学習件名標目(漢字形)
|
いね
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540492100000000
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
ノウヤク
|
学習件名標目(ページ数)
|
44-45
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Noyaku
|
学習件名標目(漢字形)
|
農薬
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540548700000000
|
出版者
|
農山漁村文化協会
|
出版者ヨミ
|
ノウサン/ギョソン/ブンカ/キョウカイ
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Nosan/Gyoson/Bunka/Kyokai
|
出版典拠コード
|
310000191910000
|
本体価格
|
¥2500
|
ISBN(13)に対応する出版年月
|
2014.6
|
ISBN
|
4-540-08235-1
|
ISBNに対応する出版年月
|
2014.6
|
TRCMARCNo.
|
14033885
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
1871
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版年月,頒布年月等
|
2014.6
|
ページ数等
|
56p
|
大きさ
|
27cm
|
別置記号
|
K
|
NDC8版
|
485.7
|
NDC分類
|
485.73
|
図書記号
|
シク
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
6805
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
201406
|
図書記号(単一標目指示)
|
751A01
|
MARC種別
|
A
|
内容紹介
|
人間の身近に住み、稲を害虫から守るクモ。その生態、四季ごとの種類の移り変わり、観察方法、人間との長い関わりなどを、豊富な写真とともに紹介する。
|
ジャンル名
|
47
|
ストックブックスコード
|
SS3
|
テキストの言語
|
jpn
|
データレベル
|
F
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20140626
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR1987
|
一般的処理データ
|
20140626 2014 JPN
|
刊行形態区分
|
A
|
更新レベル
|
0001
|
最終更新日付
|
20140627
|
索引フラグ
|
1
|
周辺ファイルの種類
|
D
|
出版国コード
|
JP
|
利用対象
|
B3B5
|
ISBN(13)
|
978-4-540-08235-1
|
児童内容紹介
|
コモリグモ、フクログモ、ハエトリグモ、網(あみ)を張(は)るナガコガネグモ、アシナガグモ…。ウンカなどの稲(いね)の害虫を食べ、大昔からずっと稲を守ってきたクモを取り上げ、クモのくらし方や活躍(かつやく)ぶりを紹介(しょうかい)します。ページの下にクモクイズつき。
|