タイトル
|
翻訳絵本と海外児童文学との出会い
|
タイトルヨミ
|
ホンヤク/エホン/ト/カイガイ/ジドウ/ブンガク/トノ/デアイ
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Hon'yaku/ehon/to/kaigai/jido/bungaku/tono/deai
|
シリーズ名標目(カタカナ形)
|
シリーズ/マツイ/タダシ/ノ/セカイ
|
シリーズ名標目(ローマ字形)
|
Shirizu/matsui/tadashi/no/sekai
|
シリーズ名標目(典拠コード)
|
608432400000000
|
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の読み)
|
3
|
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号)
|
000003
|
シリーズ名
|
シリーズ・松居直の世界
|
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等
|
3
|
著者
|
松居/直∥著
|
著者ヨミ
|
マツイ,タダシ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
松居/直
|
著者標目(ローマ字形)
|
Matsui,Tadashi
|
記述形典拠コード
|
110000909720000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110000909720000
|
著者標目(著者紹介)
|
1926年京都府生まれ。同志社大学法学部卒業。福音館書店に入社、56年に『こどものとも』を創刊。福音館書店相談役、NPOブックスタート会長。著書に「絵本をみる眼」など。
|
件名標目(漢字形)
|
絵本
|
件名標目(カタカナ形)
|
エホン
|
件名標目(ローマ字形)
|
Ehon
|
件名標目(典拠コード)
|
510573100000000
|
件名標目(漢字形)
|
福音館書店
|
件名標目(カタカナ形)
|
フクインカン/ショテン
|
件名標目(ローマ字形)
|
Fukuinkan/Shoten
|
件名標目(典拠コード)
|
210000125180000
|
出版者
|
ミネルヴァ書房
|
出版者ヨミ
|
ミネルヴァ/ショボウ
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Mineruba/Shobo
|
出版典拠コード
|
310000198360000
|
本体価格
|
¥2400
|
ISBN(13)に対応する出版年月
|
2014.7
|
ISBN
|
4-623-07123-4
|
ISBNに対応する出版年月
|
2014.7
|
TRCMARCNo.
|
14035613
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
1873
|
出版地,頒布地等
|
京都
|
出版年月,頒布年月等
|
2014.7
|
ページ数等
|
11,260,13p
|
大きさ
|
20cm
|
NDC8版
|
019.5
|
NDC分類
|
019.53
|
図書記号
|
マホ
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
8028
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
201407
|
図書記号(単一標目指示)
|
751A01
|
MARC種別
|
A
|
書誌・年譜・年表
|
文献:p258~260
|
内容紹介
|
戦後の児童文学の変遷を背景として、「編集職人」松居直がたずさわった翻訳絵本を年代順にたどりつつ、今日のベストセラー誕生の秘密を明かす。また海外の出版関係者・団体との交流や子どもの本を取り巻く状況についても語る。
|
シリーズ配本回数
|
全3巻3配完結
|
ジャンル名
|
19
|
ストックブックスコード
|
SS3
|
テキストの言語
|
jpn
|
データレベル
|
F
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20140708
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR1987
|
一般的処理データ
|
20140708 2014 JPN
|
刊行形態区分
|
A
|
更新レベル
|
0001
|
最終更新日付
|
20140711
|
索引フラグ
|
1
|
出版国コード
|
JP
|
利用対象
|
L
|
ISBN(13)
|
978-4-623-07123-4
|