タイトル
|
今、教育の原点を問う
|
タイトルヨミ
|
イマ/キョウイク/ノ/ゲンテン/オ/トウ
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Ima/kyoiku/no/genten/o/to
|
シリーズ名標目(アルファベット・数字を含むカタカナ形)
|
GYROS
|
シリーズ名標目(カタカナ形)
|
ジャイロス
|
シリーズ名標目(ローマ字形)
|
Jairosu
|
シリーズ名標目(原綴形(全部欧文の場合))
|
GYROS
|
シリーズ名標目(典拠コード)
|
607226300000000
|
シリーズ名
|
GYROS
|
著者
|
諏訪/春雄∥責任編集
|
著者ヨミ
|
スワ,ハルオ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
諏訪/春雄
|
著者標目(ローマ字形)
|
Suwa,Haruo
|
記述形典拠コード
|
110000548650000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110000548650000
|
著者標目(著者紹介)
|
1934年新潟県生まれ。東京大学大学院博士課程修了。文学博士。学習院大学文学部名誉教授。著書に「日中比較芸能史」「日本の祭りと芸能」「日本人と遠近法」など。
|
著者
|
西沢/潤一∥〔ほか著〕
|
著者ヨミ
|
ニシザワ,ジュンイチ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
西沢/潤一
|
著者標目(ローマ字形)
|
Nishizawa,Jun'ichi
|
記述形典拠コード
|
110000750310000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110000750310000
|
件名標目(漢字形)
|
教育
|
件名標目(カタカナ形)
|
キョウイク
|
件名標目(ローマ字形)
|
Kyoiku
|
件名標目(典拠コード)
|
510661700000000
|
出版者
|
勉誠出版
|
出版者ヨミ
|
ベンセイ/シュッパン
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Bensei/Shuppan
|
出版典拠コード
|
310000196130002
|
本体価格
|
¥2500
|
ISBN
|
4-585-05342-5
|
ISBNに対応する出版年月
|
2005.11
|
TRCMARCNo.
|
05055531
|
Gコード
|
31616731
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
1447
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版年月,頒布年月等
|
2005.11
|
ページ数等
|
3,236p
|
大きさ
|
22cm
|
NDC8版
|
370.4
|
NDC分類
|
370.4
|
図書記号
|
イ
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
7621
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
200511
|
図書記号(単一標目指示)
|
551A01
|
MARC種別
|
A
|
書誌・年譜・年表
|
日本教育史年表 遊佐蓉子制作:p234~236
|
内容紹介
|
教育のあるべき姿とは何か。その理念と歴史について、最新の研究成果と見識を問う。「教育の理念と歴史」「学校教育の実際」「比較の視点」「ゆとり教育と学力低下」の4つの視点から教育の原点を振り返り、その未来を考える。
|
ジャンル名
|
37
|
ストックブックスコード
|
SB
|
テキストの言語
|
jpn
|
データレベル
|
F
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20051107
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR1987
|
一般的処理データ
|
20051107 2005 JPN
|
刊行形態区分
|
A
|
更新レベル
|
0003
|
最終更新日付
|
20060310
|
周辺ファイルの種類
|
B
|
出版国コード
|
JP
|
利用対象
|
L
|
国コード
|
001
|
和洋区分
|
0
|
言語コード
|
jpn
|