タイトル
|
戦後世論のメディア社会学
|
タイトルヨミ
|
センゴ/セロン/ノ/メディア/シャカイガク
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Sengo/seron/no/media/shakaigaku
|
シリーズ名標目(アルファベット・数字を含むカタカナ形)
|
KASHIWA/ガクジュツ/ライブラリー
|
シリーズ名標目(カタカナ形)
|
カシワ/ガクジュツ/ライブラリー
|
シリーズ名標目(ローマ字形)
|
Kashiwa/gakujutsu/raiburari
|
シリーズ名標目(典拠コード)
|
606569200000000
|
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の読み)
|
2
|
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号)
|
000002
|
シリーズ名
|
KASHIWA学術ライブラリー
|
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等
|
02
|
著者
|
佐藤/卓己∥編
|
著者ヨミ
|
サトウ,タクミ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
佐藤/卓己
|
著者標目(ローマ字形)
|
Sato,Takumi
|
記述形典拠コード
|
110001848250000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110001848250000
|
著者標目(著者紹介)
|
1960年広島市生まれ。京都大学大学院文学研究科博士課程単位取得退学。国際日本文化研究センター助教授。著書に「大衆宣伝の神話」「現代メディア史」など。
|
件名標目(漢字形)
|
世論
|
件名標目(カタカナ形)
|
セロン
|
件名標目(ローマ字形)
|
Seron
|
件名標目(典拠コード)
|
511039100000000
|
件名標目(漢字形)
|
マス・メディア
|
件名標目(カタカナ形)
|
マス/メディア
|
件名標目(ローマ字形)
|
Masu/media
|
件名標目(典拠コード)
|
510239800000000
|
出版者
|
柏書房
|
出版者ヨミ
|
カシワ/ショボウ
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Kashiwa/Shobo
|
出版典拠コード
|
310000164030000
|
本体価格
|
¥3200
|
ISBN
|
4-7601-2399-7
|
ISBNに対応する出版年月
|
2003.7
|
TRCMARCNo.
|
03036094
|
Gコード
|
31156358
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
1332
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版年月,頒布年月等
|
2003.7
|
ページ数等
|
270,44p
|
大きさ
|
22cm
|
NDC8版
|
361.47
|
NDC分類
|
361.47
|
図書記号
|
セ
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
0930
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
200307
|
図書記号(単一標目指示)
|
551A01
|
MARC種別
|
A
|
内容紹介
|
輿論(よろん)と世論(せろん)を区別した上で、政治を支える国民の「世論」に関する学際的研究をまとめる。戦後世論の変遷を各時期のインデックス・メディアに沿って分析し、「世論を輿論化」する展望を探る。
|
ジャンル名
|
30
|
ストックブックスコード
|
SB
|
データレベル
|
F
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20050101
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR1987
|
一般的処理データ
|
20030711 2003 JPN
|
刊行形態区分
|
A
|
更新レベル
|
0001
|
最終更新日付
|
20030711
|
周辺ファイルの種類
|
B
|
出版国コード
|
JP
|
利用対象
|
Q
|
国コード
|
001
|
和洋区分
|
0
|
言語コード
|
jpn
|