本文へ移動
トップページ > しりょうをさがす > くわしいないよう > もっとくわしいないよう

もっとくわしいないよう

タイトル なぜ「小三治」の落語は面白いのか?
タイトルヨミ ナゼ/コサンジ/ノ/ラクゴ/ワ/オモシロイ/ノカ
タイトル標目(ローマ字形) Naze/kosanji/no/rakugo/wa/omoshiroi/noka
著作(漢字形) なぜ「小三治」の落語は面白いのか?
著作(カタカナ形) ナゼ/コサンジ/ノ/ラクゴ/ワ/オモシロイ/ノカ
著作(ローマ字形) Naze/kosanji/no/rakugo/wa/omoshiroi/noka
著作(典拠コード) 800000084140000
著者 広瀬/和生∥著
著者ヨミ ヒロセ,カズオ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 広瀬/和生
著者標目(ローマ字形) Hirose,Kazuo
記述形典拠コード 110002393020000
著者標目(統一形典拠コード) 110002393020000
著者標目(著者紹介) 1960年埼玉県生まれ。東京大学工学部卒業。ヘヴィ・メタル専門誌『BURRN!』編集長。落語評論家。落語会のプロデュースも手掛ける。著書に「この落語家を聴け!」など。
個人件名標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 柳家/小三治
個人件名標目(カタカナ形(統一形)) ヤナギヤ,コサンジ
個人件名標目(ローマ字形) Yanagiya,Kosanji
個人件名標目(統一形典拠コード) 110001019530000
個人件名標目(付記事項(専門等)) 10代目
出版者 講談社
出版者ヨミ コウダンシャ
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) Kodansha
出版典拠コード 310000170270000
本体価格 \1700
ISBN(13)に対応する出版年月 2014.8
ISBN 978-4-06-219042-8
ISBNに対応する出版年月 2014.8
TRCMARCNo. 14041717
TRCMARCNo. 14041717
『週刊新刊全点案内』号数 1878
出版地,頒布地等 東京
出版年月,頒布年月等 2014.8
ページ数等 303p
大きさ 19cm
NDC8版 779.13
NDC分類 779.13
図書記号 ヒナヤ
出版者・頒布者等標目(出版者コード) 2253
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) 201408
図書記号(単一標目指示) 751A01
MARC種別 A
掲載日 2014/09/14
掲載日 2014/12/21
掲載紙 朝日新聞
掲載紙 読売新聞
内容紹介 日本が誇る落語界の孤高の名人・柳家小三治を、膨大な時間をかけて聴いて綴った「小三治本」の決定版。ロングインタビューや主要演目90席の紹介のほか、小三治の名言、音源データ、高座写真も多数収録する。
ジャンル名 71
ストックブックスコード SS1
テキストの言語 jpn
データレベル
データレベル M
レコード作成機関(システムコード) trcmarc
レコード作成機関(レコード作成機関名) TRC
レコード作成機関(レコード提供年月日) 20140808
レコード作成機関(国名コード) JP
レコード作成機関(目録規則) NCR1987
一般的処理データ 20140808 2014 JPN
刊行形態区分 A
更新レベル 0003
更新レベル 0004
最終更新日付 20220422
最終更新日付 20141226
出版国コード JP
装丁コード 10
利用対象 L
ISBN(13) 978-4-06-219042-8
このページの先頭へ