タイトル
|
粒でできた世界
|
タイトルヨミ
|
ツブ/デ/デキタ/セカイ
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Tsubu/de/dekita/sekai
|
シリーズ名標目(カタカナ形)
|
ワンダー/ラボラトリ
|
シリーズ名標目(ローマ字形)
|
Wanda/raboratori
|
シリーズ名標目(典拠コード)
|
608854700000000
|
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の読み)
|
1
|
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号)
|
000001
|
シリーズ名
|
ワンダー・ラボラトリ
|
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等
|
01
|
著者
|
結城/千代子∥著
|
著者ヨミ
|
ユウキ,チヨコ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
結城/千代子
|
著者標目(ローマ字形)
|
Yuki,Chiyoko
|
記述形典拠コード
|
110003316850000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110003316850000
|
著者標目(著者紹介)
|
東京都生まれ。大学講師。物理教育研究会会員、比較文明学会会員。
|
著者
|
田中/幸∥著
|
著者ヨミ
|
タナカ,ミユキ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
田中/幸
|
著者標目(ローマ字形)
|
Tanaka,Miyuki
|
記述形典拠コード
|
110003316840000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110003316840000
|
著者標目(著者紹介)
|
岐阜県生まれ。晃華学園中学校高等学校理科教諭。物理教育学会会員。
|
著者
|
西岡/千晶∥絵
|
著者ヨミ
|
ニシオカ,チアキ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
西岡/千晶
|
著者標目(ローマ字形)
|
Nishioka,Chiaki
|
記述形典拠コード
|
110004053480000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110004053480000
|
件名標目(漢字形)
|
原子
|
件名標目(カタカナ形)
|
ゲンシ
|
件名標目(ローマ字形)
|
Genshi
|
件名標目(典拠コード)
|
510727700000000
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
ゲンシ
|
学習件名標目(ページ数)
|
7-55
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Genshi
|
学習件名標目(漢字形)
|
原子
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540274400000000
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
ブンシ
|
学習件名標目(ページ数)
|
15,29,44-55
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Bunshi
|
学習件名標目(漢字形)
|
分子
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540257700000000
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
シュウキヒョウ
|
学習件名標目(ページ数)
|
24-32
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Shukihyo
|
学習件名標目(漢字形)
|
周期表
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540651800000000
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
アインシュタイン
|
学習件名標目(ページ数)
|
29
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Ainshutain
|
学習件名標目(漢字形)
|
アインシュタイン
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540066800000000
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
ゲンソ
|
学習件名標目(ページ数)
|
33
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Genso
|
学習件名標目(漢字形)
|
元素
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540248200000000
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
キアツ
|
学習件名標目(ページ数)
|
57-101
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Kiatsu
|
学習件名標目(漢字形)
|
気圧
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540424400000000
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
ウチュウ
|
学習件名標目(ページ数)
|
96-98
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Uchu
|
学習件名標目(漢字形)
|
宇宙
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540323400000000
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
シンクウ
|
学習件名標目(ページ数)
|
99
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Shinku
|
学習件名標目(漢字形)
|
真空
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540479000000000
|
出版者
|
太郎次郎社エディタス
|
出版者ヨミ
|
タロウ/ジロウシャ/エディタス
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Taro/Jirosha/Editasu
|
出版典拠コード
|
310000182560001
|
本体価格
|
\1500
|
ISBN(13)に対応する出版年月
|
2014.8
|
ISBN
|
978-4-8118-0774
|
ISBNに対応する出版年月
|
2014.8
|
TRCMARCNo.
|
14042937
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
1879
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版年月,頒布年月等
|
2014.8
|
ページ数等
|
101,8p
|
大きさ
|
19cm
|
別置記号
|
K
|
NDC8版
|
431.11
|
NDC分類
|
431.11
|
図書記号
|
ユツ
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
4456
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
201408
|
図書記号(単一標目指示)
|
751A01
|
MARC種別
|
A
|
『週刊新刊全点案内』掲載号数
|
1888
|
掲載日
|
2014/10/26
|
掲載日
|
2014/12/28
|
掲載紙
|
朝日新聞
|
掲載紙
|
日本経済新聞
|
書誌・年譜・年表
|
おすすめ関連図書:巻末p7~8
|
内容紹介
|
1本のストローでジュースを飲めるのはなぜか、世界を粒で描く方法とは、周期表はどうしてこんなふうに並べてあるのか…。世界が原子でできていることに思いを馳せ、さらに大気圧や真空について考える。
|
ジャンル名
|
45
|
ストックブックスコード
|
SS1
|
テキストの言語
|
jpn
|
データレベル
|
F
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20140825
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR1987
|
一般的処理データ
|
20140825 2014 JPN
|
刊行形態区分
|
A
|
更新レベル
|
0
|
最終更新日付
|
20150109
|
周辺ファイルの種類
|
D
|
出版国コード
|
JP
|
利用対象
|
B5FG
|
ISBN(13)
|
978-4-8118-0774-4
|
和洋区分
|
0
|
児童内容紹介
|
古代ギリシャではじまった原子論は、いまではあたりまえの考え方になっています。花と金属の固さが違(ちが)うわけ、粒(つぶ)とその動きがつくりだす世界、紙パックのストローのくふう、ふたの役割をする空気など、原子や分子といった粒と、大気圧についての不思議をとりあげます。
|