タイトル
|
地図と年表で見る日本の領土問題
|
タイトルヨミ
|
チズ/ト/ネンピョウ/デ/ミル/ニホン/ノ/リョウド/モンダイ
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Chizu/to/nenpyo/de/miru/nihon/no/ryodo/mondai
|
サブタイトル
|
ビジュアル版
|
サブタイトルヨミ
|
ビジュアルバン
|
タイトル関連情報標目(ローマ字形)
|
Bijuaruban
|
著者
|
浦野/起央∥著
|
著者ヨミ
|
ウラノ,タツオ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
浦野/起央
|
著者標目(ローマ字形)
|
Urano,Tatsuo
|
記述形典拠コード
|
110000159080000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110000159080000
|
著者標目(著者紹介)
|
日本大学法学部卒業。政治学博士。日本大学名誉教授、北京大学客座教授。日本アフリカ学会理事、日本国際政治学会理事、アジア政経学会理事などを歴任。著書に「ジュネーヴ協定の成立」など。
|
件名標目(漢字形)
|
領土
|
件名標目(カタカナ形)
|
リョウド
|
件名標目(ローマ字形)
|
Ryodo
|
件名標目(典拠コード)
|
511467400000000
|
件名標目(漢字形)
|
領海
|
件名標目(カタカナ形)
|
リョウカイ
|
件名標目(ローマ字形)
|
Ryokai
|
件名標目(典拠コード)
|
511466900000000
|
件名標目(漢字形)
|
領空
|
件名標目(カタカナ形)
|
リョウクウ
|
件名標目(ローマ字形)
|
Ryoku
|
件名標目(典拠コード)
|
511467000000000
|
件名標目(漢字形)
|
日本-対外関係
|
件名標目(カタカナ形)
|
ニホン-タイガイ/カンケイ
|
件名標目(ローマ字形)
|
Nihon-taigai/kankei
|
件名標目(典拠コード)
|
520103811280000
|
出版者
|
三和書籍
|
出版者ヨミ
|
サンワ/ショセキ
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Sanwa/Shoseki
|
出版典拠コード
|
310000646870002
|
本体価格
|
\1400
|
ISBN(13)に対応する出版年月
|
2014.8
|
ISBN
|
978-4-86251-159-1
|
ISBNに対応する出版年月
|
2014.8
|
TRCMARCNo.
|
14040493
|
関連TRC 電子 MARC №
|
140404930000
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
1877
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版年月,頒布年月等
|
2014.8
|
ページ数等
|
110p
|
大きさ
|
26cm
|
NDC8版
|
319.1
|
NDC分類
|
319.1
|
図書記号
|
ウチ
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
2980
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
201408
|
図書記号(単一標目指示)
|
751A01
|
MARC種別
|
A
|
内容紹介
|
領土・領海・領空に関する紛争とその外交交渉の経緯を、地図や年表を用いてわかりやすく解説するとともに、尖閣諸島・竹島・北方領土の問題解決について、発想の転換に立った提言を示す。
|
ジャンル名
|
30
|
ストックブックスコード
|
SB
|
テキストの言語
|
jpn
|
データレベル
|
F
|
データレベル
|
M
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20140801
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR1987
|
一般的処理データ
|
20140801 2014 JPN
|
刊行形態区分
|
A
|
更新レベル
|
0001
|
最終更新日付
|
20191206
|
最終更新日付
|
20140808
|
出版国コード
|
JP
|
装丁コード
|
10
|
利用対象
|
L
|
ISBN(13)
|
978-4-86251-159-1
|