タイトル
|
富士百句で俳句入門
|
タイトルヨミ
|
フジ/ヒャック/デ/ハイク/ニュウモン
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Fuji/hyakku/de/haiku/nyumon
|
タイトル標目(アルファベット・数字を含むカタカナ形)
|
フジ/100ク/デ/ハイク/ニュウモン
|
シリーズ名標目(カタカナ形)
|
チクマ/プリマー/シンショ
|
シリーズ名標目(シリーズコード)
|
201418
|
シリーズ名標目(ローマ字形)
|
Chikuma/purima/shinsho
|
シリーズ名標目(典拠コード)
|
606964700000000
|
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の読み)
|
218
|
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号)
|
000218
|
シリーズ名
|
ちくまプリマー新書
|
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等
|
218
|
著作(漢字形)
|
富士百句で俳句入門
|
著作(カタカナ形)
|
フジ/ヒャック/デ/ハイク/ニュウモン
|
著作(ローマ字形)
|
Fuji/hyakku/de/haiku/nyumon
|
著作(アルファベット・数字を含むカタカナ形)
|
フジ/100ク/デ/ハイク/ニュウモン
|
著作(典拠コード)
|
800000296230000
|
著者
|
堀本/裕樹∥著
|
著者ヨミ
|
ホリモト,ユウキ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
堀本/裕樹
|
著者標目(ローマ字形)
|
Horimoto,Yuki
|
記述形典拠コード
|
110006170370000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110006170370000
|
著者標目(著者紹介)
|
1974年和歌山県生まれ。國學院大学卒。「いるか句会」「たんぽぽ句会」主宰。俳人協会新人賞、北斗賞など受賞。著書に「十七音の海」「いるか句会へようこそ!」「熊野曼荼羅」がある。
|
件名標目(漢字形)
|
俳句-評釈
|
件名標目(カタカナ形)
|
ハイク-ヒョウシャク
|
件名標目(ローマ字形)
|
Haiku-hyoshaku
|
件名標目(典拠コード)
|
511297510100000
|
件名標目(漢字形)
|
富士山
|
件名標目(カタカナ形)
|
フジサン
|
件名標目(ローマ字形)
|
Fujisan
|
件名標目(典拠コード)
|
520451900000000
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
ハイク
|
学習件名標目(ページ数)
|
0
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Haiku
|
学習件名標目(漢字形)
|
俳句
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540246500000000
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
フジサン
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Fujisan
|
学習件名標目(漢字形)
|
富士山
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540332200000000
|
出版者
|
筑摩書房
|
出版者ヨミ
|
チクマ/ショボウ
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Chikuma/Shobo
|
出版典拠コード
|
310000183300000
|
本体価格
|
\840
|
ISBN(13)に対応する出版年月
|
2014.8
|
ISBN
|
978-4-480-68921
|
ISBNに対応する出版年月
|
2014.8
|
TRCMARCNo.
|
14040875
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
1877
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版年月,頒布年月等
|
2014.8
|
ページ数等
|
223p
|
大きさ
|
18cm
|
別置記号
|
K
|
NDC8版
|
911.304
|
NDC分類
|
911.304
|
図書記号
|
ホフ
|
主題に関する地域名
|
山梨県
|
主題に関する地域コード
|
519000
|
主題に関する地域名
|
静岡県
|
主題に関する地域コード
|
522000
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
4604
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
201408
|
図書記号(単一標目指示)
|
751A01
|
MARC種別
|
A
|
書誌・年譜・年表
|
文献:p222~223
|
内容紹介
|
富士山は古くから俳句の題材となってきた。有名無名の俳人たちの句を鑑賞してみよう。富士と私、富士と動植物、富士と生活、富士と天文など、富士山とのあらゆる関わりを詠んだ近世から現代までの俳句を紹介する。
|
ジャンル名
|
92
|
テキストの言語
|
jpn
|
データレベル
|
F
|
データレベル
|
M
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20140806
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR1987
|
一般的処理データ
|
20140806 2014 JPN
|
刊行形態区分
|
A
|
更新レベル
|
0
|
更新レベル
|
0002
|
最終更新日付
|
20240614
|
最終更新日付
|
20140808
|
周辺ファイルの種類
|
D
|
新継続コード
|
201418
|
出版国コード
|
JP
|
装丁コード
|
10
|
利用対象
|
FGL
|
ISBN(13)
|
978-4-480-68921-4
|
和洋区分
|
0
|
児童内容紹介
|
俳句に詳しくなくても、富士山の風景を思い浮かべながら読むと、季節ごとのさまざまな表情を感じることができます。主に江戸時代から現代までの、富士山を詠んだ百句を採り上げ、一つひとつの作品を鑑賞します。「俳句を通して富士を知る」、または「富士を通して俳句を知る」本。
|