本文へ移動
トップページ > しりょうをさがす > くわしいないよう > もっとくわしいないよう

もっとくわしいないよう

タイトル フランクフルト学派
タイトルヨミ フランクフルト/ガクハ
タイトル標目(ローマ字形) Furankufuruto/gakuha
サブタイトル ホルクハイマー、アドルノから21世紀の「批判理論」へ
シリーズ名標目(カタカナ形) チュウコウ/シンショ
シリーズ名標目(シリーズコード) 005344
シリーズ名標目(ローマ字形) Chuko/shinsho
シリーズ名標目(典拠コード) 601758600000001
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の読み) 2288
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号) 002288
シリーズ名 中公新書
タイトル関連情報標目(アルファベット・数字を含むカタカナ形) ホルクハイマー/アドルノ/カラ/21セイキ/ノ/ヒハン/リロン/エ
サブタイトルヨミ ホルクハイマー/アドルノ/カラ/ニジュウイッセイキ/ノ/ヒハン/リロン/エ
タイトル関連情報標目(ローマ字形) Horukuhaima/adoruno/kara/nijuisseiki/no/hihan/riron/e
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等 2288
著者 細見/和之∥著
著者ヨミ ホソミ,カズユキ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 細見/和之
著者標目(ローマ字形) Hosomi,Kazuyuki
記述形典拠コード 110002131020000
著者標目(統一形典拠コード) 110002131020000
著者標目(著者紹介) 1962年兵庫県生まれ。大阪大学大学院人間科学研究科博士課程修了。博士(人間科学、大阪大学)。大阪府立大学現代システム科学域教授。ドイツ思想専攻。詩人。大阪文学学校校長。
件名標目(漢字形) フランクフルト学派
件名標目(カタカナ形) フランクフルト/ガクハ
件名標目(ローマ字形) Furankufuruto/gakuha
件名標目(典拠コード) 510221600000000
出版者 中央公論新社
出版者ヨミ チュウオウ/コウロン/シンシャ
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) Chuo/Koron/Shinsha
出版典拠コード 310000183390001
本体価格 \840
ISBN(13)に対応する出版年月 2014.10
ISBN 978-4-12-102288-2
ISBNに対応する出版年月 2014.10
TRCMARCNo. 14054794
『週刊新刊全点案内』号数 1888
出版地,頒布地等 東京
出版年月,頒布年月等 2014.10
ページ数等 8,238p
大きさ 18cm
NDC8版 361.234
NDC分類 361.234
図書記号 ホフ
出版者・頒布者等標目(出版者コード) 4622
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) 201410
図書記号(単一標目指示) 751A01
MARC種別 A
『週刊新刊全点案内』掲載号数 1898
掲載日 2015/01/11
掲載紙 中日新聞・東京新聞
掲載紙 日本経済新聞
書誌・年譜・年表 フランクフルト学派関連年表:p232~233 文献:p234~238
内容紹介 反ユダヤ主義と対決し、マルクスとフロイトの思想を統合して独自の「批判理論」を構築したフランクフルト学派。その始まりから戦後ドイツにおける活躍を描き、多様な思想像の未来まで展望する。
ジャンル名 30
テキストの言語 jpn
データレベル
レコード作成機関(システムコード) trcmarc
レコード作成機関(レコード作成機関名) TRC
レコード作成機関(レコード提供年月日) 20141024
レコード作成機関(国名コード) JP
レコード作成機関(目録規則) NCR1987
一般的処理データ 20141024 2014 JPN
刊行形態区分 A
更新レベル 0003
最終更新日付 20150123
新継続コード 005344
出版国コード JP
装丁コード 10
装丁コード 21
特殊な刊行形態区分 S
利用対象 L
ISBN(13) 978-4-12-102288-2
このページの先頭へ