本文へ移動

もっとくわしいないよう

タイトル なぜ?どうして?昆虫図鑑
タイトルヨミ ナゼ/ドウシテ/コンチュウ/ズカン
タイトル標目(ローマ字形) Naze/doshite/konchu/zukan
サブタイトル おどろきの能力がいっぱい!
シリーズ名標目(カタカナ形) タノシイ/シラベ/ガクシュウ/シリーズ
シリーズ名標目(ローマ字形) Tanoshii/shirabe/gakushu/shirizu
シリーズ名標目(典拠コード) 608729100000000
版および書誌的来歴のタイトル標目(カタカナ形) ナゼ/ドウシテ/コンチュウ
版および書誌的来歴のタイトル標目(ローマ字形) Naze/doshite/konchu
シリーズ名 楽しい調べ学習シリーズ
サブタイトルヨミ オドロキ/ノ/ノウリョク/ガ/イッパイ
タイトル関連情報標目(ローマ字形) Odoroki/no/noryoku/ga/ippai
著者 岡島/秀治∥監修
著者ヨミ オカジマ,シュウジ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 岡島/秀治
著者標目(ローマ字形) Okajima,Shuji
記述形典拠コード 110000210860000
著者標目(統一形典拠コード) 110000210860000
件名標目(漢字形) 昆虫
件名標目(カタカナ形) コンチュウ
件名標目(ローマ字形) Konchu
件名標目(典拠コード) 511497100000000
学習件名標目(カタカナ形) コンチュウ
学習件名標目(ページ数)
学習件名標目(ローマ字形) Konchu
学習件名標目(漢字形) 昆虫
学習件名標目(典拠コード) 540389000000000
学習件名標目(カタカナ形) チョウ
学習件名標目(ページ数) 8-11
学習件名標目(ローマ字形) Cho
学習件名標目(漢字形) ちょう(蝶)
学習件名標目(典拠コード) 540038700000000
学習件名標目(カタカナ形) モンシロチョウ
学習件名標目(ページ数) 10
学習件名標目(ローマ字形) Monshirocho
学習件名標目(漢字形) もんしろちょう
学習件名標目(典拠コード) 540060200000000
学習件名標目(カタカナ形) ヨウチュウ
学習件名標目(ページ数) 12-13
学習件名標目(ローマ字形) Yochu
学習件名標目(漢字形) 幼虫
学習件名標目(典拠コード) 540355300000000
学習件名標目(カタカナ形) ミノムシ
学習件名標目(ページ数) 14-15
学習件名標目(ローマ字形) Minomushi
学習件名標目(漢字形) みのむし
学習件名標目(典拠コード) 540058000000000
学習件名標目(カタカナ形) カブトムシ
学習件名標目(ページ数) 16-17
学習件名標目(ローマ字形) Kabutomushi
学習件名標目(漢字形) かぶとむし
学習件名標目(典拠コード) 540016600000000
学習件名標目(カタカナ形) クワガタムシ
学習件名標目(ローマ字形) Kuwagatamushi
学習件名標目(漢字形) くわがたむし
学習件名標目(典拠コード) 540022600000000
学習件名標目(カタカナ形) テントウムシ
学習件名標目(ページ数) 18-19
学習件名標目(ローマ字形) Tentomushi
学習件名標目(漢字形) てんとうむし
学習件名標目(典拠コード) 540041000000000
学習件名標目(カタカナ形) オトシブミ
学習件名標目(ページ数) 20-21
学習件名標目(ローマ字形) Otoshibumi
学習件名標目(漢字形) おとしぶみ
学習件名標目(典拠コード) 540012400000000
学習件名標目(カタカナ形) フンコロガシ
学習件名標目(ページ数) 22-23
学習件名標目(ローマ字形) Funkorogashi
学習件名標目(漢字形) ふんころがし
学習件名標目(典拠コード) 540733500000000
学習件名標目(カタカナ形) アリ
学習件名標目(ページ数) 24-25
学習件名標目(ローマ字形) Ari
学習件名標目(漢字形) あり
学習件名標目(典拠コード) 540003700000000
学習件名標目(カタカナ形) ミツバチ
学習件名標目(ページ数) 26-27
学習件名標目(ローマ字形) Mitsubachi
学習件名標目(漢字形) みつばち
学習件名標目(典拠コード) 540057700000000
学習件名標目(カタカナ形) バッタ
学習件名標目(ページ数) 28-29
学習件名標目(ローマ字形) Batta
学習件名標目(漢字形) ばった
学習件名標目(典拠コード) 540048900000000
学習件名標目(カタカナ形) ナク/ムシ
学習件名標目(ページ数) 30-31
学習件名標目(ローマ字形) Naku/mushi
学習件名標目(漢字形) 鳴く虫
学習件名標目(典拠コード) 540600700000000
学習件名標目(カタカナ形) カマキリ
学習件名標目(ページ数) 32-33
学習件名標目(ローマ字形) Kamakiri
学習件名標目(漢字形) かまきり
学習件名標目(典拠コード) 540016800000000
学習件名標目(カタカナ形) セミ
学習件名標目(ページ数) 34-35
学習件名標目(ローマ字形) Semi
学習件名標目(漢字形) せみ
学習件名標目(典拠コード) 540034200000000
学習件名標目(カタカナ形) アブラムシ
学習件名標目(ページ数) 36-37
学習件名標目(ローマ字形) Aburamushi
学習件名標目(漢字形) あぶらむし
学習件名標目(典拠コード) 540002600000000
学習件名標目(カタカナ形)
学習件名標目(ページ数) 38-39
学習件名標目(ローマ字形) Ka
学習件名標目(漢字形) か(蚊)
学習件名標目(典拠コード) 540013200000000
学習件名標目(カタカナ形) コンチュウ/ノ/セイタイ
学習件名標目(ページ数) 40-41
学習件名標目(ローマ字形) Konchu/no/seitai
学習件名標目(漢字形) 昆虫の生態
学習件名標目(典拠コード) 540389300000000
学習件名標目(カタカナ形) フユゴシ
学習件名標目(ページ数) 42
学習件名標目(ローマ字形) Fuyugoshi
学習件名標目(漢字形) 冬ごし
学習件名標目(典拠コード) 540256100000000
学習件名標目(カタカナ形) スイセイ/コンチュウ
学習件名標目(ページ数) 43-52
学習件名標目(ローマ字形) Suisei/konchu
学習件名標目(漢字形) 水生昆虫
学習件名標目(典拠コード) 540426200000000
学習件名標目(カタカナ形) ホタル
学習件名標目(ページ数) 44-45
学習件名標目(ローマ字形) Hotaru
学習件名標目(漢字形) ほたる
学習件名標目(典拠コード) 540054400000000
学習件名標目(カタカナ形) タイコウチ
学習件名標目(ページ数) 48-49
学習件名標目(ローマ字形) Taikochi
学習件名標目(漢字形) たいこうち
学習件名標目(典拠コード) 540035800000000
学習件名標目(カタカナ形) タガメ
学習件名標目(ローマ字形) Tagame
学習件名標目(漢字形) たがめ
学習件名標目(典拠コード) 540036000000000
学習件名標目(カタカナ形) コオイムシ
学習件名標目(ローマ字形) Koimushi
学習件名標目(漢字形) こおいむし
学習件名標目(典拠コード) 540659000000000
学習件名標目(カタカナ形) アメンボ
学習件名標目(ページ数) 50-51
学習件名標目(ローマ字形) Amenbo
学習件名標目(漢字形) あめんぼ
学習件名標目(典拠コード) 540003100000000
学習件名標目(カタカナ形) トンボ
学習件名標目(ページ数) 52
学習件名標目(ローマ字形) Tonbo
学習件名標目(漢字形) とんぼ
学習件名標目(典拠コード) 540042100000000
学習件名標目(カタカナ形) ダンゴムシ
学習件名標目(ページ数) 54,56-57
学習件名標目(ローマ字形) Dangomushi
学習件名標目(漢字形) だんごむし
学習件名標目(典拠コード) 540038400000000
学習件名標目(カタカナ形) ムカデ
学習件名標目(ページ数) 58-59
学習件名標目(ローマ字形) Mukade
学習件名標目(漢字形) むかで
学習件名標目(典拠コード) 540058400000000
学習件名標目(カタカナ形) ヤスデ
学習件名標目(ローマ字形) Yasude
学習件名標目(漢字形) やすで
学習件名標目(典拠コード) 540060900000000
学習件名標目(カタカナ形) ゲジ
学習件名標目(ローマ字形) Geji
学習件名標目(漢字形) げじ
学習件名標目(典拠コード) 540743800000000
学習件名標目(カタカナ形) クモ
学習件名標目(ページ数) 60-61
学習件名標目(ローマ字形) Kumo
学習件名標目(漢字形) くも(蜘蛛)
学習件名標目(典拠コード) 540022400000000
版および書誌的来歴に関する注記 「なぜ?どうして?昆虫」(2017年刊)に改題
出版者 PHP研究所
出版者ヨミ ピーエイチピー/ケンキュウジョ
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) Pieichipi/Kenkyujo
出版典拠コード 310000465590000
本体価格 \3000
ISBN(13)に対応する出版年月 2014.11
ISBN 978-4-569-78427-4
ISBNに対応する出版年月 2014.11
TRCMARCNo. 14055004
TRCMARCNo. 14055004
『週刊新刊全点案内』号数 1888
出版地,頒布地等 東京
出版年月,頒布年月等 2014.11
ページ数等 63p
大きさ 29cm
別置記号 K
NDC8版 486
NDC分類 486
図書記号
出版者・頒布者等標目(出版者コード) 7159
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) 201411
図書記号(単一標目指示) 551A01
MARC種別 A
内容紹介 チョウはなぜ花にやってくるの? ホタルはどうして光るの? 身近な昆虫たちの「なぜ?どうして?」に答えるビジュアル図鑑。写真と細密画で、小さな昆虫に秘められた驚きの仕組みや能力を解説する。見返しにも写真あり。
ジャンル名 47
ストックブックスコード SS2
テキストの言語 jpn
データレベル F
データレベル
レコード作成機関(システムコード) trcmarc
レコード作成機関(レコード作成機関名) TRC
レコード作成機関(レコード提供年月日) 20141028
レコード作成機関(国名コード) JP
レコード作成機関(目録規則) NCR1987
一般的処理データ 20141028 2014 JPN
刊行形態区分 A
更新レベル 0001
更新レベル 0002
最終更新日付 20170721
最終更新日付 20141031
索引フラグ 1
周辺ファイルの種類 D
出版国コード JP
利用対象 B3B5
ISBN(13) 978-4-569-78427-4
児童内容紹介 小さな昆虫(こんちゅう)の世界には、大きななぞがいっぱい。よく観察してみると、きっとふしぎが見つかるはず。「アメンボはなぜ水にしずまないの?」「ダンゴムシはどうして丸くなるの?」など、子どもたちがふしぎに思うことを選んで、ふしぎの答えを写真と、細部までよく見える大きなイラストで説明します。
このページの先頭へ