タイトル
|
うなぎ一億年の謎を追う
|
タイトルヨミ
|
ウナギ/イチオクネン/ノ/ナゾ/オ/オウ
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Unagi/ichiokunen/no/nazo/o/o
|
タイトル標目(アルファベット・数字を含むカタカナ形)
|
ウナギ/1オクネン/ノ/ナゾ/オ/オウ
|
シリーズ名標目(カタカナ形)
|
カガク/ノンフィクション
|
シリーズ名標目(ローマ字形)
|
Kagaku/nonfikushon
|
シリーズ名標目(典拠コード)
|
607530900000001
|
シリーズ名
|
科学ノンフィクション
|
著者
|
塚本/勝巳∥著
|
著者ヨミ
|
ツカモト,カツミ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
塚本/勝巳
|
著者標目(ローマ字形)
|
Tsukamoto,Katsumi
|
記述形典拠コード
|
110005202670000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110005202670000
|
著者標目(著者紹介)
|
1948年岡山県生まれ。日本大学教授。東京大学名誉教授。農学博士。専門は海洋生命科学。世界のウナギ博士。著書に「ウナギ大回遊の謎」など。
|
件名標目(漢字形)
|
うなぎ(鰻)
|
件名標目(カタカナ形)
|
ウナギ
|
件名標目(ローマ字形)
|
Unagi
|
件名標目(典拠コード)
|
510009100000000
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
ウナギ
|
学習件名標目(ページ数)
|
0
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Unagi
|
学習件名標目(漢字形)
|
うなぎ
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540008300000000
|
出版者
|
学研教育出版
|
出版者ヨミ
|
ガッケン/キョウイク/シュッパン
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Gakken/Kyoiku/Shuppan
|
出版典拠コード
|
310000164440021
|
出版者
|
学研マーケティング(発売)
|
出版者ヨミ
|
ガッケン/マーケティング
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Gakken/Maketingu
|
出版典拠コード
|
310000164440020
|
本体価格
|
\1400
|
ISBN(13)に対応する出版年月
|
2014.11
|
ISBN
|
978-4-05-203612
|
ISBNに対応する出版年月
|
2014.11
|
TRCMARCNo.
|
14055230
|
関連TRC 電子 MARC №
|
173100290000
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
1888
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版年月,頒布年月等
|
2014.11
|
ページ数等
|
199p
|
大きさ
|
22cm
|
別置記号
|
K
|
NDC8版
|
664.695
|
NDC分類
|
664.695
|
図書記号
|
ツウ
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
1002
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
201411
|
図書記号(単一標目指示)
|
751A01
|
MARC種別
|
A
|
内容紹介
|
うなぎがどこからやってくるか、知っている? 1億年も続いたうなぎの産卵の秘密がいま解き明かされる。さあ、いっしょにマリアナの海へ! 研究航海に出かけよう!
|
ジャンル名
|
47
|
テキストの言語
|
jpn
|
データレベル
|
F
|
データレベル
|
M
|
ベルグループコード
|
09H
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20141028
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR1987
|
一般的処理データ
|
20141028 2014 JPN
|
刊行形態区分
|
A
|
更新レベル
|
0
|
更新レベル
|
0002
|
課題図書 コンクールの名称
|
青少年読書感想文全国コンクール
|
課題図書 コンクールの区分・学年
|
中学校の部
|
課題図書 コンクールの回次(年次)
|
第61回(2015年度)
|
最終更新日付
|
20240531
|
最終更新日付
|
20141031
|
周辺ファイルの種類
|
D
|
出版国コード
|
JP
|
利用対象
|
B3B5
|
ISBN(13)
|
978-4-05-203612-5
|
和洋区分
|
0
|
児童内容紹介
|
およそ1億年前にこの地球にあらわれたうなぎたちが、ずっと秘密(ひみつ)にしてきた産卵(さんらん)の謎(なぞ)が解(と)きあかされた!これまで約40年間、うなぎの不思議を追い続けた「世界一のうなぎ博士」が、うなぎを求めて世界の海を旅した航海のようすを紹介(しょうかい)します。
|