タイトル | だれの息子でもない |
---|---|
タイトルヨミ | ダレ/ノ/ムスコ/デモ/ナイ |
タイトル標目(ローマ字形) | Dare/no/musuko/demo/nai |
並列タイトル | Nobody’s Son |
著者 | 神林/長平∥著 |
著者ヨミ | カンバヤシ,チョウヘイ |
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 神林/長平 |
著者標目(ローマ字形) | Kanbayashi,Chohei |
記述形典拠コード | 110000314970000 |
著者標目(統一形典拠コード) | 110000314970000 |
著者標目(著者紹介) | 1953年新潟県生まれ。短編「狐と踊れ」で作家デビュー。「言壺」で日本SF大賞を受賞。ほかの著書に「ぼくらは都市を愛していた」など。 |
出版者 | 講談社 |
出版者ヨミ | コウダンシャ |
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Kodansha |
出版典拠コード | 310000170270000 |
本体価格 | \1550 |
ISBN(13)に対応する出版年月 | 2014.11 |
ISBN | 978-4-06-219248-4 |
ISBNに対応する出版年月 | 2014.11 |
TRCMARCNo. | 14057607 |
『週刊新刊全点案内』号数 | 1890 |
出版地,頒布地等 | 東京 |
出版年月,頒布年月等 | 2014.11 |
ページ数等 | 292p |
大きさ | 19cm |
NDC8版 | 913.6 |
NDC分類 | 913.6 |
図書記号 | カダ |
出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 2253 |
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 201411 |
図書記号(単一標目指示) | 751A01 |
MARC種別 | A |
内容紹介 | 市役所で働くぼくの仕事は、故人のネット内の人工人格=アバターを消去すること。しかしある日、死んだはずの親父のアバターが現れ…。「あり得る未来」を描く、「ぼく」と「親父」の冒険譚。『小説現代』掲載を加筆訂正。 |
ジャンル名 | 90 |
テキストの言語 | jpn |
データレベル | F |
ベルグループコード | 01 |
レコード作成機関(システムコード) | trcmarc |
レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC |
レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20141110 |
レコード作成機関(国名コード) | JP |
レコード作成機関(目録規則) | NCR1987 |
一般的処理データ | 20141110 2014 JPN |
刊行形態区分 | A |
更新レベル | 0001 |
最終更新日付 | 20141114 |
出版国コード | JP |
装丁コード | 10 |
利用対象 | L |
ISBN(13) | 978-4-06-219248-4 |