タイトル
|
足利尊氏と関東
|
タイトルヨミ
|
アシカガ/タカウジ/ト/カントウ
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Ashikaga/takauji/to/kanto
|
シリーズ名標目(カタカナ形)
|
ヒト/オ/アルク
|
シリーズ名標目(ローマ字形)
|
Hito/o/aruku
|
シリーズ名標目(典拠コード)
|
608738900000000
|
シリーズ名
|
人をあるく
|
著者
|
清水/克行∥著
|
著者ヨミ
|
シミズ,カツユキ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
清水/克行
|
著者標目(ローマ字形)
|
Shimizu,Katsuyuki
|
記述形典拠コード
|
110004202100000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110004202100000
|
著者標目(著者紹介)
|
1971年東京都生まれ。早稲田大学大学院文学研究科博士後期課程単位取得退学。明治大学商学部准教授。博士(文学)。著書に「室町社会の騒擾と秩序」「喧嘩両成敗の誕生」など。
|
個人件名標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
足利/尊氏
|
個人件名標目(カタカナ形(統一形))
|
アシカガ,タカウジ
|
個人件名標目(ローマ字形)
|
Ashikaga,Takauji
|
個人件名標目(統一形典拠コード)
|
110000024040000
|
件名標目(漢字形)
|
足利氏
|
件名標目(カタカナ形)
|
アシカガ/シ
|
件名標目(ローマ字形)
|
Ashikaga/shi
|
件名標目(典拠コード)
|
511120300000000
|
出版者
|
吉川弘文館
|
出版者ヨミ
|
ヨシカワ/コウブンカン
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Yoshikawa/Kobunkan
|
出版典拠コード
|
310000200790000
|
本体価格
|
\2000
|
ISBN(13)に対応する出版年月
|
2013.11
|
ISBN
|
978-4-642-06772-0
|
ISBNに対応する出版年月
|
2013.11
|
TRCMARCNo.
|
13054837
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
1838
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版年月,頒布年月等
|
2013.11
|
ページ数等
|
177p
|
大きさ
|
21cm
|
NDC8版
|
289.1
|
NDC分類
|
289.1
|
図書記号
|
シアア
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
8713
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
201311
|
図書記号(単一標目指示)
|
751A01
|
MARC種別
|
A
|
書誌・年譜・年表
|
文献:p173~175 足利尊氏略年表:p176~177
|
内容紹介
|
周囲の敵と闘い続け、京都に新たな武家政権を築いた足利尊氏。青春の日々を過ごした関東を中心に生涯を辿り、その内面に迫るとともに、尊氏ゆかりの足利や鎌倉を訪ね、等身大の実像を探る。
|
ジャンル名
|
20
|
ストックブックスコード
|
SB
|
テキストの言語
|
jpn
|
データレベル
|
F
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20131024
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR1987
|
一般的処理データ
|
20131024 2013 JPN
|
刊行形態区分
|
A
|
更新レベル
|
0001
|
最終更新日付
|
20131025
|
資料形式
|
K01
|
出版国コード
|
JP
|
装丁コード
|
10
|
利用対象
|
L
|
ISBN(13)
|
978-4-642-06772-0
|