タイトル
|
辞書には載らなかった不採用語辞典
|
タイトルヨミ
|
ジショ/ニワ/ノラナカッタ/フサイヨウゴ/ジテン
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Jisho/niwa/noranakatta/fusaiyogo/jiten
|
著者
|
飯間/浩明∥著
|
著者ヨミ
|
イイマ,ヒロアキ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
飯間/浩明
|
著者標目(ローマ字形)
|
Iima,Hiroaki
|
記述形典拠コード
|
110004004890000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110004004890000
|
著者標目(著者紹介)
|
1967年香川県生まれ。早稲田大学大学院博士課程単位取得。専門は日本語学。「三省堂国語辞典」編集委員。著書に「辞書を編む」「辞書に載る言葉はどこから探してくるのか?」など。
|
件名標目(漢字形)
|
日本語
|
件名標目(カタカナ形)
|
ニホンゴ
|
件名標目(ローマ字形)
|
Nihongo
|
件名標目(典拠コード)
|
510395100000000
|
出版者
|
PHPエディターズ・グループ
|
出版者ヨミ
|
ピーエイチピー/エディターズ/グループ
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Pieichipi/Editazu/Gurupu
|
出版典拠コード
|
310000649580000
|
出版者
|
PHP研究所(発売)
|
出版者ヨミ
|
ピーエイチピー/ケンキュウジョ
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Pieichipi/Kenkyujo
|
出版典拠コード
|
310000465590000
|
本体価格
|
\1300
|
ISBN(13)に対応する出版年月
|
2014.12
|
ISBN
|
978-4-569-81816-0
|
ISBNに対応する出版年月
|
2014.12
|
TRCMARCNo.
|
14058717
|
TRCMARCNo.
|
14058717
|
関連TRC 電子 MARC №
|
213078200000
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
1891
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版年月,頒布年月等
|
2014.12
|
ページ数等
|
207p
|
大きさ
|
19cm
|
NDC8版
|
814
|
NDC分類
|
814
|
図書記号
|
イジ
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
201412
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
7159
|
図書記号(単一標目指示)
|
751A01
|
MARC種別
|
A
|
掲載日
|
2015/01/11
|
掲載紙
|
朝日新聞
|
内容紹介
|
いさぎなさ、ウロキョロ、ぽちる…。「三省堂国語辞典」の編纂者が、文芸書からツイッター、バスの中の大学生の会話までを渉猟して集めた、辞書に載らないけれど魅力的なことばたちをユーモアたっぷりに解説する。
|
ジャンル名
|
80
|
テキストの言語
|
jpn
|
データレベル
|
M
|
データレベル
|
M
|
ベルグループコード
|
10
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20141117
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR1987
|
一般的処理データ
|
20141117 2014 JPN
|
刊行形態区分
|
A
|
更新レベル
|
0002
|
更新レベル
|
0002
|
最終更新日付
|
20211224
|
最終更新日付
|
20150116
|
索引フラグ
|
1
|
出版国コード
|
JP
|
装丁コード
|
10
|
利用対象
|
L
|
ISBN(13)
|
978-4-569-81816-0
|