本文へ移動
トップページ > しりょうをさがす > くわしいないよう > もっとくわしいないよう

もっとくわしいないよう

タイトル 言葉屋
タイトルヨミ コトバヤ
タイトル標目(ローマ字形) Kotobaya
サブタイトル 言箱と言珠のひみつ
サブタイトルヨミ コトバコ/ト/コトダマ/ノ/ヒミツ
タイトル関連情報標目(ローマ字形) Kotobako/to/kotodama/no/himitsu
著者 久米/絵美里∥作
著者ヨミ クメ,エミリ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 久米/絵美里
著者標目(ローマ字形) Kume,Emiri
記述形典拠コード 110006708170000
著者標目(統一形典拠コード) 110006708170000
著者標目(著者紹介) 1987年東京都生まれ。慶應義塾大学法学部政治学科卒。広告代理店勤務後、創作活動と翻訳業にはげんでいる。「言葉屋」で第5回朝日学生新聞社児童文学賞を受賞。
著者 もとやま/まさこ∥絵
著者ヨミ モトヤマ,マサコ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) もとやま/まさこ
著者標目(ローマ字形) Motoyama,Masako
記述形典拠コード 110006708180000
著者標目(統一形典拠コード) 110006708180000
読み物キーワード(漢字形) 友だち-物語・絵本
読み物キーワード(カタカナ形) トモダチ-モノガタリ/エホン
読み物キーワード(ローマ字形) Tomodachi-monogatari/ehon
読み物キーワード(典拠コード) 540275610010000
読み物キーワード(漢字形) 言葉-物語・絵本
読み物キーワード(カタカナ形) コトバ-モノガタリ/エホン
読み物キーワード(ローマ字形) Kotoba-monogatari/ehon
読み物キーワード(典拠コード) 540532210010000
読み物キーワード(漢字形) 老人と子ども-物語・絵本
読み物キーワード(カタカナ形) ロウジン/ト/コドモ-モノガタリ/エホン
読み物キーワード(ローマ字形) Rojin/to/kodomo-monogatari/ehon
読み物キーワード(典拠コード) 541271410010000
出版者 朝日学生新聞社
出版者ヨミ アサヒ/ガクセイ/シンブンシャ
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) Asahi/Gakusei/Shinbunsha
出版典拠コード 310000001880000
本体価格 \1000
ジャンル名(図書詳細) 220020066000
ジャンル名(図書詳細) 220020090000
ISBN(13)に対応する出版年月 2014.11
ISBN 978-4-907150-51-8
ISBNに対応する出版年月 2014.11
TRCMARCNo. 14059048
関連TRC 電子 MARC № 173168670000
『週刊新刊全点案内』号数 1891
出版地,頒布地等 東京
出版年月,頒布年月等 2014.11
ページ数等 205p
大きさ 22cm
別置記号 K
NDC8版 913.6
NDC分類 913.6
図書記号 クコ
出版者・頒布者等標目(出版者コード) 0242
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) 201411
図書記号(単一標目指示) 751A01
MARC種別 A
賞の回次(年次) 第5回
賞の名称 朝日学生新聞社児童文学賞
内容紹介 小学5年生の詠子のおばあちゃんの仕事は、「言葉を口にする勇気」と「言葉を口にしない勇気」を提供するお店、言葉屋だった! 詠子は言珠職人の見習いとしておばあちゃんの工房に入門し…。『朝日小学生新聞』連載を書籍化。
ジャンル名 98
ストックブックスコード SB
テキストの言語 jpn
データレベル F
データレベル M
レコード作成機関(システムコード) trcmarc
レコード作成機関(レコード作成機関名) TRC
レコード作成機関(レコード提供年月日) 20141118
レコード作成機関(国名コード) JP
レコード作成機関(目録規則) NCR1987
一般的処理データ 20141118 2014 JPN
刊行形態区分 A
更新レベル 0001
更新レベル 0004
最終更新日付 20240719
最終更新日付 20141121
出版国コード JP
利用対象 B3B5
ISBN(13) 978-4-907150-51-8
児童内容紹介 小学5年生の詠子(えいこ)のおばあちゃんの仕事は、町の小さな雑貨屋(ざっかや)さん。ある日、詠子が「入ってはいけない」と言われていたお店の工房(こうぼう)に入ると、おばあちゃんに見つかってしまった。おばあちゃんは詠子に、本業である「言葉を口にする勇気」と「言葉を口にしない勇気」をあつかう言葉屋の仕事について話し始め…。
このページの先頭へ