本文へ移動

もっとくわしいないよう

タイトル 紙と暮らす京の一年
タイトルヨミ カミ/ト/クラス/キョウ/ノ/イチネン
タイトル標目(ローマ字形) Kami/to/kurasu/kyo/no/ichinen
タイトル標目(アルファベット・数字を含むカタカナ形) カミ/ト/クラス/キョウ/ノ/1ネン
サブタイトル 竹中木版竹笹堂
サブタイトルヨミ タケナカ/モクハン/タケザサドウ
タイトル関連情報標目(ローマ字形) Takenaka/mokuhan/takezasado
著者 内藤/恭子∥著
著者ヨミ ナイトウ,キョウコ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 内藤/恭子
著者標目(ローマ字形) Naito,Kyoko
記述形典拠コード 110006717050000
著者標目(統一形典拠コード) 110006717050000
著者標目(付記事項(専門等)) フリーライター
著者標目(著者紹介) 京都市生まれ。出版社を経て、フリーランスの編集・ライターとして独立。京都を中心に、物作りに携わる人々や工房などを多数取材。
著者 竹中木版竹笹堂∥監修
著者ヨミ タケザサドウ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 竹笹堂
著者標目(ローマ字形) Takezasado
著者標目(カタカナ形(酉洋人以外の記述に対応する)) タケナカ/モクハン/タケザサドウ
著者標目(Yのローマ字形) Takenaka/Mokuhan/Takezasado
記述形典拠コード 210001454610001
著者標目(統一形典拠コード) 210001454610000
著者 中島/光行∥写真
著者ヨミ ナカジマ,ミツユキ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 中島/光行
著者標目(ローマ字形) Nakajima,Mitsuyuki
記述形典拠コード 110005207070000
著者標目(統一形典拠コード) 110005207070000
件名標目(漢字形) 紙製品
件名標目(カタカナ形) カミセイヒン
件名標目(ローマ字形) Kamiseihin
件名標目(典拠コード) 510864500000000
件名標目(漢字形) 木版画
件名標目(カタカナ形) モクハンガ
件名標目(ローマ字形) Mokuhanga
件名標目(典拠コード) 511425300000000
件名標目(漢字形) 年中行事-京都府
件名標目(カタカナ形) ネンジュウ/ギョウジ-キョウトフ
件名標目(ローマ字形) Nenju/gyoji-kyotofu
件名標目(典拠コード) 510390520480000
出版者 宝島社
出版者ヨミ タカラジマシャ
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) Takarajimasha
出版典拠コード 310000434180000
本体価格 \1500
ISBN(13)に対応する出版年月 2014.12
ISBN 978-4-8002-3167-3
ISBNに対応する出版年月 2014.12
TRCMARCNo. 14062249
『週刊新刊全点案内』号数 1893
出版地,頒布地等 東京
出版年月,頒布年月等 2014.12
ページ数等 143p
大きさ 19cm
NDC8版 585.7
NDC分類 585.7
図書記号 ナカ
主題に関する地域名 京都府
主題に関する地域コード 626000
出版者・頒布者等標目(出版者コード) 4551
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) 201412
図書記号(単一標目指示) 751A01
MARC種別 A
内容紹介 日本人の暮らしの傍らにはいつも“紙”がありました。京都に息づく素敵な紙との暮らし方を、木版印刷と、老舗木版画工房・竹中木版竹笹堂の世界とともに紹介します。
ジャンル名 60
ストックブックスコード SS1
テキストの言語 jpn
データレベル F
データレベル M
レコード作成機関(システムコード) trcmarc
レコード作成機関(レコード作成機関名) TRC
レコード作成機関(レコード提供年月日) 20141204
レコード作成機関(国名コード) JP
レコード作成機関(目録規則) NCR1987
一般的処理データ 20141204 2014 JPN
刊行形態区分 A
更新レベル 0001
最終更新日付 20141205
出版国コード JP
装丁コード 10
利用対象 L
ISBN(13) 978-4-8002-3167-3
このページの先頭へ