本文へ移動
トップページ > しりょうをさがす > くわしいないよう > もっとくわしいないよう

もっとくわしいないよう

タイトル 〈持ち場〉の希望学
タイトルヨミ モチバ/ノ/キボウガク
タイトル標目(ローマ字形) Mochiba/no/kibogaku
サブタイトル 釜石と震災、もう一つの記憶
サブタイトルヨミ カマイシ/ト/シンサイ/モウ/ヒトツ/ノ/キオク
タイトル関連情報標目(ローマ字形) Kamaishi/to/shinsai/mo/hitotsu/no/kioku
著者 東大社研∥編
著者ヨミ トウキョウ/ダイガク/シャカイ/カガク/ケンキュウジョ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 東京大学社会科学研究所
著者標目(ローマ字形) Tokyo/Daigaku/Shakai/Kagaku/Kenkyujo
著者標目(カタカナ形(酉洋人以外の記述に対応する)) トウダイ/シャケン
著者標目(Yのローマ字形) Todai/Shaken
記述形典拠コード 210000047570004
著者標目(統一形典拠コード) 210000047570000
著者 中村/尚史∥編
著者ヨミ ナカムラ,ナオフミ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 中村/尚史
著者標目(ローマ字形) Nakamura,Naofumi
記述形典拠コード 110003047030000
著者標目(統一形典拠コード) 110003047030000
著者 玄田/有史∥編
著者ヨミ ゲンダ,ユウジ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 玄田/有史
著者標目(ローマ字形) Genda,Yuji
記述形典拠コード 110003681570000
著者標目(統一形典拠コード) 110003681570000
件名標目(漢字形) 東日本大震災(2011)
件名標目(カタカナ形) ヒガシニホン/ダイシンサイ
件名標目(ローマ字形) Higashinihon/daishinsai
件名標目(典拠コード) 511849300000000
件名標目(漢字形) 釜石市-政治・行政
件名標目(カタカナ形) カマイシシ-セイジ/ギョウセイ
件名標目(ローマ字形) Kamaishishi-seiji/gyosei
件名標目(典拠コード) 520512610070000
出版者 東京大学出版会
出版者ヨミ トウキョウ/ダイガク/シュッパンカイ
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) Tokyo/Daigaku/Shuppankai
出版典拠コード 310000185410000
本体価格 \2800
ISBN(13)に対応する出版年月 2014.12
ISBN 978-4-13-033072-5
ISBNに対応する出版年月 2014.12
TRCMARCNo. 14064913
TRCMARCNo. 14064913
『週刊新刊全点案内』号数 1895
出版地,頒布地等 東京
出版年月,頒布年月等 2014.12
ページ数等 10,405,8p
大きさ 19cm
NDC8版 369.31
NDC分類 369.31
図書記号
主題に関する地域名 岩手県釜石市
主題に関する地域コード 203211
出版者・頒布者等標目(出版者コード) 5149
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) 201412
図書記号(単一標目指示) 551A01
MARC種別 A
『週刊新刊全点案内』掲載号数 1909
掲載日 2015/03/29
掲載紙 毎日新聞
書誌・年譜・年表 東日本大震災関係年表:p391~397
内容紹介 東日本大震災後の釜石。人々はそれぞれの〈持ち場〉で何を考え、いかに行動したのか…。オーラル・ヒストリー(口述史)を通じた「言葉」で紡ぐ「震災の記憶」。
ジャンル名 30
ストックブックスコード SS3
テキストの言語 jpn
データレベル
データレベル M
レコード作成機関(システムコード) trcmarc
レコード作成機関(レコード作成機関名) TRC
レコード作成機関(レコード提供年月日) 20141216
レコード作成機関(国名コード) JP
レコード作成機関(目録規則) NCR1987
一般的処理データ 20141216 2014 JPN
刊行形態区分 A
更新レベル 0002
更新レベル 0002
最終更新日付 20150403
最終更新日付 20150403
索引フラグ 1
出版国コード JP
装丁コード 10
利用対象 L
ISBN(13) 978-4-13-033072-5
このページの先頭へ