本文へ移動
トップページ > しりょうをさがす > くわしいないよう > もっとくわしいないよう

もっとくわしいないよう

タイトル 農家になろう
タイトルヨミ ノウカ/ニ/ナロウ
タイトル標目(ローマ字形) Noka/ni/naro
巻次
各巻のタイトル チャとともに
多巻タイトルヨミ チャ/ト/トモ/ニ
多巻ものの各巻のタイトル標目(ローマ字形) Cha/to/tomo/ni
各巻のタイトル関連情報 茶農家村松二六
タイトル標目(全集典拠コード(但し,552~559はなし)) 724264600000000
タイトル標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号(但し,552~559はなし)) 000007
多巻ものの各巻のタイトル関連情報標目(カタカナ形) チャノウカ/ムラマツ/ニロク
多巻ものの各巻のタイトル関連情報標目(ローマ字形) Chanoka/muramatsu/niroku
著者 農文協∥編
著者ヨミ ノウサン/ギョソン/ブンカ/キョウカイ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 農山漁村文化協会
著者標目(ローマ字形) Nosan/Gyoson/Bunka/Kyokai
著者標目(カタカナ形(酉洋人以外の記述に対応する)) ノウブンキョウ
著者標目(Yのローマ字形) Nobunkyo
記述形典拠コード 210000121510002
著者標目(統一形典拠コード) 210000121510000
各巻の責任表示 瀬戸山/玄∥写真
多巻ものの各巻の著者標目(カタカナ形(統一形)) セトヤマ,フカシ
多巻ものの各巻の著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 瀬戸山/玄
多巻ものの各巻の著者標目(ローマ字形) Setoyama,Fukashi
記述形典拠コード 110000556360000
多巻ものの各巻の著者標目(統一形典拠コード) 110000556360000
件名標目(漢字形) 農業
件名標目(カタカナ形) ノウギョウ
件名標目(ローマ字形) Nogyo
件名標目(典拠コード) 511287600000000
多巻ものの各巻の件名標目(カタカナ形) チャ
多巻ものの各巻の件名標目(ローマ字形) Cha
多巻ものの各巻の件名標目(漢字形)
多巻ものの各巻の件名標目(典拠コード) 511152400000000
学習件名標目(カタカナ形) チャ
学習件名標目(ページ数)
学習件名標目(ローマ字形) Cha
学習件名標目(漢字形) ちゃ(茶)
学習件名標目(典拠コード) 540518700000000
学習件名標目(カタカナ形) ノウギョウ
学習件名標目(ローマ字形) Nogyo
学習件名標目(漢字形) 農業
学習件名標目(典拠コード) 540547800000000
学習件名標目(カタカナ形) コウチャ
学習件名標目(ローマ字形) Kocha
学習件名標目(漢字形) 紅茶
学習件名標目(典拠コード) 540740900000000
出版者 農山漁村文化協会
出版者ヨミ ノウサン/ギョソン/ブンカ/キョウカイ
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) Nosan/Gyoson/Bunka/Kyokai
出版典拠コード 310000191910000
本体価格 \1900
ISBN(13)に対応する出版年月 2015.1
ISBN 978-4-540-14238-3
ISBNに対応する出版年月 2015.1
TRCMARCNo. 15003101
『週刊新刊全点案内』号数 1898
出版地,頒布地等 東京
出版年月,頒布年月等 2015.1
ページ数等 36p
大きさ 27cm
別置記号 K
NDC8版 610.8
NDC分類 610.8
図書記号
巻冊記号 7
出版者・頒布者等標目(出版者コード) 6805
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) 201501
図書記号(単一標目指示) 551A01
MARC種別 A
多巻ものの各巻の分類記号(多巻ものの各巻の別置記号) K
多巻ものの各巻の分類記号(多巻ものの各巻のNDC8版) 617.4
内容紹介 国産紅茶づくりに取り組む茶農家の仕事とは? 静岡県の茶農家・村松二六さんに密着し、その仕事を写真とともに紹介。製茶の工程や日本の紅茶の歴史についての解説や、未来の茶農家に向けてのメッセージも収録する。
ジャンル名 60
ストックブックスコード SS2
テキストの言語 jpn
データレベル F
多巻ものの各巻の分類記号(多巻ものの各巻のNDC9版) 617.4
レコード作成機関(システムコード) trcmarc
レコード作成機関(レコード作成機関名) TRC
レコード作成機関(レコード提供年月日) 20150114
レコード作成機関(国名コード) JP
レコード作成機関(目録規則) NCR1987
一般的処理データ 20150114 2015 JPN
刊行形態区分 C
更新レベル 0001
最終更新日付 20150116
出版国コード JP
配本回数 7配
利用対象 B3B5
ISBN(13) 978-4-540-14238-3
児童内容紹介 タイミングをみながら、五官をはたらかせて茶の栽培(さいばい)や製茶(せいちゃ)をする茶農家。静岡(しずおか)市丸子(まりこ)で丸子紅茶(こうちゃ)をつくり、国産紅茶のトップブランドにまで育てあげてきた、静岡県の茶農家の村松二六(むらまつにろく)さんの仕事を、写真といっしょに紹介(しょうかい)します。
このページの先頭へ