タイトル | 橋口五葉 |
---|---|
タイトルヨミ | ハシグチ/ゴヨウ |
タイトル標目(ローマ字形) | Hashiguchi/goyo |
サブタイトル | 装飾への情熱 |
シリーズ名標目(アルファベット・数字を含むカタカナ形) | ToBi/selection |
シリーズ名標目(カタカナ形) | トービ/セレクション |
シリーズ名標目(ローマ字形) | Tobi/serekushon |
シリーズ名標目(原綴形(全部欧文の場合)) | ToBi selection |
シリーズ名標目(典拠コード) | 608772600000000 |
シリーズ名 | ToBi selection |
サブタイトルヨミ | ソウショク/エノ/ジョウネツ |
タイトル関連情報標目(ローマ字形) | Soshoku/eno/jonetsu |
著者 | 橋口/五葉∥〔画〕 |
著者ヨミ | ハシグチ,ゴヨウ |
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 橋口/五葉 |
著者標目(ローマ字形) | Hashiguchi,Goyo |
記述形典拠コード | 110000779070000 |
著者標目(統一形典拠コード) | 110000779070000 |
著者標目(著者紹介) | 1881~1921年。鹿児島市生まれ。橋本雅邦に日本画を学び、洋画に転じて東京美術学校へ進んだ。「吾輩ハ猫デアル」で装幀家としてデビュー。錦絵の研究・復刻にも取り組んだ。 |
著者 | 西山/純子∥著 |
著者ヨミ | ニシヤマ,ジュンコ |
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 西山/純子 |
著者標目(ローマ字形) | Nishiyama,Junko |
記述形典拠コード | 110005522730000 |
著者標目(統一形典拠コード) | 110005522730000 |
出版者 | 東京美術 |
出版者ヨミ | トウキョウ/ビジュツ |
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Tokyo/Bijutsu |
出版典拠コード | 310000185510000 |
本体価格 | \2600 |
ISBN(13)に対応する出版年月 | 2015.2 |
ISBN | 978-4-8087-1019-4 |
ISBNに対応する出版年月 | 2015.2 |
TRCMARCNo. | 15005583 |
『週刊新刊全点案内』号数 | 1900 |
出版地,頒布地等 | 東京 |
出版年月,頒布年月等 | 2015.2 |
ページ数等 | 135p |
大きさ | 26cm |
NDC8版 | 721.9 |
NDC分類 | 721.9 |
図書記号 | ハハ |
出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 5167 |
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 201502 |
図書記号(単一標目指示) | 751A01 |
MARC種別 | A |
書誌・年譜・年表 | 橋口五葉年譜:p135 |
内容紹介 | 「吾輩ハ猫デアル」で装幀家としてデビューし、アール・ヌーヴォーを基調とした優美な装本の数々を世に送った橋口五葉。「五葉の女絵」「五葉と花」を特集するほか、その生涯と主な作品を紹介する。 |
ジャンル名 | 70 |
ストックブックスコード | SS2 |
テキストの言語 | jpn |
データレベル | F |
レコード作成機関(システムコード) | trcmarc |
レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC |
レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20150128 |
レコード作成機関(国名コード) | JP |
レコード作成機関(目録規則) | NCR1987 |
一般的処理データ | 20150128 2015 JPN |
刊行形態区分 | A |
更新レベル | 0001 |
最終更新日付 | 20150130 |
資料形式 | T02 |
出版国コード | JP |
装丁コード | 10 |
利用対象 | L |
ISBN(13) | 978-4-8087-1019-4 |