本文へ移動
トップページ > しりょうをさがす > くわしいないよう > もっとくわしいないよう

もっとくわしいないよう

タイトル さわるめいろ
タイトルヨミ サワル/メイロ
タイトル標目(ローマ字形) Sawaru/meiro
巻次
タイトル標目(全集典拠コード(但し,552~559はなし)) 725899400000000
タイトル標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号(但し,552~559はなし)) 000002
シリーズ名標目(カタカナ形) テンジツキ/サワル/エホン
シリーズ名標目(ローマ字形) Tenjitsuki/sawaru/ehon
シリーズ名標目(典拠コード) 608630900000000
シリーズ名 てんじつきさわるえほん
著者 村山/純子∥著
著者ヨミ ムラヤマ,ジュンコ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 村山/純子
著者標目(ローマ字形) Murayama,Junko
記述形典拠コード 110002150340000
著者標目(統一形典拠コード) 110002150340000
件名標目(漢字形) 迷路
件名標目(カタカナ形) メイロ
件名標目(ローマ字形) Meiro
件名標目(典拠コード) 511903000000000
学習件名標目(カタカナ形) テンジ
学習件名標目(ページ数)
学習件名標目(ローマ字形) Tenji
学習件名標目(漢字形) 点字
学習件名標目(典拠コード) 540455900000000
学習件名標目(カタカナ形) メイロ
学習件名標目(ローマ字形) Meiro
学習件名標目(漢字形) 迷路
学習件名標目(典拠コード) 540550000000000
形態に関する注記 折本仕立て
下記の特定事項に属さない注記 墨字併記
読み物キーワード(漢字形) 迷路-物語・絵本
読み物キーワード(カタカナ形) メイロ-モノガタリ/エホン
読み物キーワード(ローマ字形) Meiro-monogatari/ehon
読み物キーワード(典拠コード) 540550010010000
出版者 小学館
出版者ヨミ ショウガクカン
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) Shogakukan
出版典拠コード 310000174480000
本体価格 \1900
資料種別表示 点字資料
ISBN(13)に対応する出版年月 2015.2
ISBN 978-4-09-726575-7
ISBNに対応する出版年月 2015.2
TRCMARCNo. 15006058
『週刊新刊全点案内』号数 1901
出版地,頒布地等 東京
出版年月,頒布年月等 2015.2
ページ数等 10p
大きさ 25cm
NDC8版 E
NDC分類 E
図書記号 ムサ
絵本の主題分類に対する図書記号 ムサ
巻冊記号 2
出版者・頒布者等標目(出版者コード) 3068
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) 201502
図書記号(単一標目指示) 751A01
MARC種別 A
絵本の主題分類に対する単一標目指示 751A01
絵本の主題分類(NDC9版) 798
絵本の主題分類(NDC8版) 798
賞の回次(年次) 第23回
賞の回次(年次) 第61回
賞の回次(年次) 第69回
賞の名称 けんぶち絵本の里大賞アルパカ賞
賞の名称 産経児童出版文化賞大賞
賞の名称 小学館児童出版文化賞
内容紹介 簡単なものから難しいものまで、点字の線をさわって楽しむ11種類の迷路を収録。見えない人も見える人も楽しめるよう、点字と隆起印刷を施した絵本。広げると1枚の大判になる仕様。
ジャンル名 99
ストックブックスコード SS3
テキストの言語 jpn
データレベル F
データレベル M
レコード作成機関(システムコード) trcmarc
レコード作成機関(レコード作成機関名) TRC
レコード作成機関(レコード提供年月日) 20150130
レコード作成機関(国名コード) JP
レコード作成機関(目録規則) NCR1987
一般的処理データ 20150130 2015 JPN
刊行形態区分 C
更新レベル 0001
更新レベル 0003
最終更新日付 20211008
最終更新日付 20150206
資料種別 J1
出版国コード JP
配本回数 2配
利用対象 A
ISBN(13) 978-4-09-726575-7
和洋区分 0
児童内容紹介 ページのひだりうえに、めいろのばんごうがあります。ばんごうからみぎへいくと、スタートのさんかくがあります。ページのしたにあるまるがゴールです。めいろはてんじのせんをたどっていこう。せんがきれたらもどってね。かんたんなものからむずかしいものまで、11しゅるいのめいろがのっています。
このページの先頭へ