本文へ移動
トップページ > しりょうをさがす > くわしいないよう > もっとくわしいないよう

もっとくわしいないよう

タイトル カミツキガメはわるいやつ?
タイトルヨミ カミツキガメ/ワ/ワルイ/ヤツ
タイトル標目(ローマ字形) Kamitsukigame/wa/warui/yatsu
シリーズ名標目(カタカナ形) フシギ/ビックリ/シャシン/エホン
シリーズ名標目(ローマ字形) Fushigi/bikkuri/shashin/ehon
シリーズ名標目(典拠コード) 608921700000000
シリーズ名 ふしぎびっくり写真えほん
著者 松沢/陽士∥写真・文
著者ヨミ マツザワ,ヨウジ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 松沢/陽士
著者標目(ローマ字形) Matsuzawa,Yoji
記述形典拠コード 110004323790000
著者標目(統一形典拠コード) 110004323790000
著者標目(著者紹介) 1969年生まれ。千葉県出身。東海大学海洋学部水産学科卒業。水中カメラマン。淡水魚の撮影を中心としている。著書に「外国から来た魚」「うまれたよ!サンショウウオ」など。
件名標目(漢字形) かみつきがめ
件名標目(カタカナ形) カミツキガメ
件名標目(ローマ字形) Kamitsukigame
件名標目(典拠コード) 511943000000000
学習件名標目(カタカナ形) ガイライ/ドウブツ
学習件名標目(ページ数)
学習件名標目(ローマ字形) Gairai/dobutsu
学習件名標目(漢字形) 外来動物
学習件名標目(典拠コード) 540350300000000
学習件名標目(カタカナ形) カミツキガメ
学習件名標目(ローマ字形) Kamitsukigame
学習件名標目(漢字形) かみつきがめ
学習件名標目(典拠コード) 541085600000000
読み物キーワード(漢字形) かみつきがめ-物語・絵本
読み物キーワード(カタカナ形) カミツキガメ-モノガタリ/エホン
読み物キーワード(ローマ字形) Kamitsukigame-monogatari/ehon
読み物キーワード(典拠コード) 541085610010000
出版者 フレーベル館
出版者ヨミ フレーベルカン
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) Fureberukan
出版典拠コード 310000194460000
本体価格 \1400
ISBN(13)に対応する出版年月 2015.2
ISBN 978-4-577-04271-7
ISBNに対応する出版年月 2015.2
TRCMARCNo. 15008869
関連TRC 電子 MARC № 150088690000
『週刊新刊全点案内』号数 1903
出版地,頒布地等 東京
出版年月,頒布年月等 2015.2
ページ数等 34p
大きさ 22×27cm
NDC8版 E
NDC分類 E
図書記号 マカ
絵本の主題分類に対する図書記号 マカ
出版者・頒布者等標目(出版者コード) 7346
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) 201502
図書記号(単一標目指示) 751A01
MARC種別 A
絵本の主題分類に対する単一標目指示 751A01
絵本の主題分類(NDC9版) 487.95
絵本の主題分類(NDC8版) 487.95
内容紹介 千葉県にある印旛沼。この沼とその周辺の水辺には、外来生物・カミツキガメがすみついている。テレビなどでは「わるもの」のように取り上げられるカミツキガメの本当の姿を通して、人と自然の問題を考える。
ジャンル名 99
ストックブックスコード SS2
テキストの言語 jpn
データレベル F
データレベル M
レコード作成機関(システムコード) trcmarc
レコード作成機関(レコード作成機関名) TRC
レコード作成機関(レコード提供年月日) 20150217
レコード作成機関(国名コード) JP
レコード作成機関(目録規則) NCR1987
一般的処理データ 20150217 2015 JPN
刊行形態区分 A
更新レベル 0001
更新レベル 0003
最終更新日付 20220930
最終更新日付 20150220
出版国コード JP
利用対象 B3
ISBN(13) 978-4-577-04271-7
児童内容紹介 かいじゅうのようなすがたをしたカミツキガメ。すぐかみつく、こわいカメと思われていますが、本当にそうなのでしょうか?そして、なぜもともと日本にいないカミツキガメがすみつき、ふえているのでしょうか?カミツキガメの真実を、写真で伝えます。
このページの先頭へ