タイトル
|
日々の教え・童蒙教え草
|
タイトルヨミ
|
ヒビ/ノ/オシエ
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Hibi/no/oshie
|
タイトル標目(漢字形)
|
日々の教え
|
タイトルヨミ
|
ドウモウ/オシエグサ
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Domo/oshiegusa
|
タイトル標目(漢字形)
|
童蒙教え草
|
サブタイトル
|
現代語抄訳
|
サブタイトル
|
人としていかに生きるか
|
サブタイトルヨミ
|
ゲンダイゴ/ショウヤク
|
タイトル関連情報標目(ローマ字形)
|
Gendaigo/shoyaku
|
サブタイトルヨミ
|
ヒト/ト/シテ/イカニ/イキルカ
|
タイトル関連情報標目(ローマ字形)
|
Hito/to/shite/ikani/ikiruka
|
著者
|
福澤/諭吉∥著
|
著者ヨミ
|
フクザワ,ユキチ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
福沢/諭吉
|
著者標目(ローマ字形)
|
Fukuzawa,Yukichi
|
記述形典拠コード
|
110000846150002
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110000846150000
|
著者
|
金谷/俊一郎∥訳
|
著者ヨミ
|
カナヤ,シュンイチロウ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
金谷/俊一郎
|
著者標目(ローマ字形)
|
Kanaya,Shun"ichiro
|
記述形典拠コード
|
110003794720000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110003794720000
|
件名標目(漢字形)
|
人生訓(児童)
|
件名標目(カタカナ形)
|
ジンセイクン(ジドウ)
|
件名標目(ローマ字形)
|
Jinseikun(jido)
|
件名標目(典拠コード)
|
511273600000000
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
イキカタ/カンガエカタ
|
学習件名標目(ページ数)
|
0
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Ikikata/kangaekata
|
学習件名標目(漢字形)
|
生き方・考え方
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540467900000000
|
出版者
|
PHP研究所
|
出版者ヨミ
|
ピーエイチピー/ケンキュウジョ
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Pieichipi/Kenkyujo
|
出版典拠コード
|
310000465590000
|
本体価格
|
\1600
|
ISBN(13)に対応する出版年月
|
2015.3
|
ISBN
|
978-4-569-81840-5
|
ISBNに対応する出版年月
|
2015.3
|
TRCMARCNo.
|
15015091
|
関連TRC 電子 MARC №
|
173022380000
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
1907
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版年月,頒布年月等
|
2015.3
|
ページ数等
|
254p
|
大きさ
|
19cm
|
別置記号
|
K
|
NDC8版
|
159.5
|
NDC分類
|
159.5
|
図書記号
|
フヒ
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
7159
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
201503
|
図書記号(単一標目指示)
|
751A01
|
MARC種別
|
A
|
内容紹介
|
慶應義塾を開学した福澤諭吉が、息子たちに諭した「日々の教え」と、幼い子どもたちに向けてイギリスの道徳読本を翻訳した「童蒙教え草」を現代語に訳してまとめる。
|
ジャンル名
|
15
|
ストックブックスコード
|
SB
|
テキストの言語
|
jpn
|
データレベル
|
F
|
データレベル
|
M
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20150319
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR1987
|
一般的処理データ
|
20150319 2015 JPN
|
刊行形態区分
|
A
|
更新レベル
|
0001
|
最終更新日付
|
20150320
|
周辺ファイルの種類
|
D
|
出版国コード
|
JP
|
装丁コード
|
10
|
利用対象
|
B3B5L
|
ISBN(13)
|
978-4-569-81840-5
|
児童内容紹介
|
「人として生まれたからには、世の中のために役に立つことをするべきだ」福澤諭吉(ふくざわゆきち)が、自分の息子たちに伝えた「日々(ひび)の教え」と、イギリスのイソップ寓話(ぐうわ)やヨーロッパのお話を集めた本を翻訳(ほんやく)した「童蒙(どうもう)教え草」を、読みやすく訳しました。
|