本文へ移動
トップページ > しりょうをさがす > くわしいないよう > もっとくわしいないよう

もっとくわしいないよう

タイトル 漁業国日本を知ろう 資料編
タイトルヨミ ギョギョウコク/ニホン/オ/シロウ/シリョウヘン
タイトル標目(ローマ字形) Gyogyokoku/nihon/o/shiro/shiryohen
サブタイトル 都道府県別データ
サブタイトルヨミ トドウ/フケンベツ/データ
タイトル関連情報標目(ローマ字形) Todo/fukenbetsu/deta
著者 吉田/忠正∥文
著者ヨミ ヨシダ,タダマサ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 吉田/忠正
著者標目(ローマ字形) Yoshida,Tadamasa
記述形典拠コード 110002617690000
著者標目(統一形典拠コード) 110002617690000
著者 渡辺/一夫∥文
著者ヨミ ワタナベ,カズオ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 渡辺/一夫
著者標目(ローマ字形) Watanabe,Kazuo
記述形典拠コード 110001099490000
著者標目(統一形典拠コード) 110001099490000
著者標目(付記事項(生没年)) 1941~
著者 坂本/一男∥監修
著者ヨミ サカモト,カズオ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 坂本/一男
著者標目(ローマ字形) Sakamoto,Kazuo
記述形典拠コード 110003290180000
著者標目(統一形典拠コード) 110003290180000
著者標目(付記事項(生没年)) 1951~
件名標目(漢字形) 漁業-日本
件名標目(カタカナ形) ギョギョウ-ニホン
件名標目(ローマ字形) Gyogyo-nihon
件名標目(典拠コード) 510652520400000
学習件名標目(カタカナ形) ニホン
学習件名標目(ページ数)
学習件名標目(ローマ字形) Nihon
学習件名標目(漢字形) 日本
学習件名標目(典拠コード) 540384300000000
学習件名標目(カタカナ形) ギョギョウ
学習件名標目(ローマ字形) Gyogyo
学習件名標目(漢字形) 漁業
学習件名標目(典拠コード) 540450400000000
学習件名標目(カタカナ形) ホッカイドウ
学習件名標目(ページ数) 10
学習件名標目(ローマ字形) Hokkaido
学習件名標目(漢字形) 北海道
学習件名標目(典拠コード) 540267400000000
学習件名標目(カタカナ形) アオモリケン
学習件名標目(ページ数) 11
学習件名標目(ローマ字形) Aomoriken
学習件名標目(漢字形) 青森県
学習件名標目(典拠コード) 540582600000000
学習件名標目(カタカナ形) イワテケン
学習件名標目(ページ数) 12
学習件名標目(ローマ字形) Iwateken
学習件名標目(漢字形) 岩手県
学習件名標目(典拠コード) 540344500000000
学習件名標目(カタカナ形) ミヤギケン
学習件名標目(ページ数) 13
学習件名標目(ローマ字形) Miyagiken
学習件名標目(漢字形) 宮城県
学習件名標目(典拠コード) 540329700000000
学習件名標目(カタカナ形) アキタケン
学習件名標目(ページ数) 14
学習件名標目(ローマ字形) Akitaken
学習件名標目(漢字形) 秋田県
学習件名標目(典拠コード) 540489700000000
学習件名標目(カタカナ形) ヤマガタケン
学習件名標目(ページ数) 15
学習件名標目(ローマ字形) Yamagataken
学習件名標目(漢字形) 山形県
学習件名標目(典拠コード) 540341600000000
学習件名標目(カタカナ形) フクシマケン
学習件名標目(ページ数) 16
学習件名標目(ローマ字形) Fukushimaken
学習件名標目(漢字形) 福島県
学習件名標目(典拠コード) 540488900000000
学習件名標目(カタカナ形) イバラキケン
学習件名標目(ページ数) 17
学習件名標目(ローマ字形) Ibarakiken
学習件名標目(漢字形) 茨城県
学習件名標目(典拠コード) 540518600000000
学習件名標目(カタカナ形) トチギケン
学習件名標目(ページ数) 18
学習件名標目(ローマ字形) Tochigiken
学習件名標目(漢字形) 栃木県
学習件名標目(典拠コード) 540407000000000
学習件名標目(カタカナ形) グンマケン
学習件名標目(ページ数) 19
学習件名標目(ローマ字形) Gunmaken
学習件名標目(漢字形) 群馬県
学習件名標目(典拠コード) 540507200000000
学習件名標目(カタカナ形) サイタマケン
学習件名標目(ページ数) 20
学習件名標目(ローマ字形) Saitamaken
学習件名標目(漢字形) 埼玉県
学習件名標目(典拠コード) 540301700000000
学習件名標目(カタカナ形) チバケン
学習件名標目(ページ数) 21
学習件名標目(ローマ字形) Chibaken
学習件名標目(漢字形) 千葉県
学習件名標目(典拠コード) 540270100000000
学習件名標目(カタカナ形) トウキョウト
学習件名標目(ページ数) 22
学習件名標目(ローマ字形) Tokyoto
学習件名標目(漢字形) 東京都
学習件名標目(典拠コード) 540402600000000
学習件名標目(カタカナ形) カナガワケン
学習件名標目(ページ数) 23
学習件名標目(ローマ字形) Kanagawaken
学習件名標目(漢字形) 神奈川県
学習件名標目(典拠コード) 540486500000000
学習件名標目(カタカナ形) ニイガタケン
学習件名標目(ページ数) 24
学習件名標目(ローマ字形) Niigataken
学習件名標目(漢字形) 新潟県
学習件名標目(典拠コード) 540381800000000
学習件名標目(カタカナ形) トヤマケン
学習件名標目(ページ数) 25
学習件名標目(ローマ字形) Toyamaken
学習件名標目(漢字形) 富山県
学習件名標目(典拠コード) 540331800000000
学習件名標目(カタカナ形) イシカワケン
学習件名標目(ページ数) 26
学習件名標目(ローマ字形) Ishikawaken
学習件名標目(漢字形) 石川県
学習件名標目(典拠コード) 540482200000000
学習件名標目(カタカナ形) フクイケン
学習件名標目(ページ数) 27
学習件名標目(ローマ字形) Fukuiken
学習件名標目(漢字形) 福井県
学習件名標目(典拠コード) 540488300000000
学習件名標目(カタカナ形) ヤマナシケン
学習件名標目(ページ数) 28
学習件名標目(ローマ字形) Yamanashiken
学習件名標目(漢字形) 山梨県
学習件名標目(典拠コード) 540342300000000
学習件名標目(カタカナ形) ナガノケン
学習件名標目(ページ数) 29
学習件名標目(ローマ字形) Naganoken
学習件名標目(漢字形) 長野県
学習件名標目(典拠コード) 540570600000000
学習件名標目(カタカナ形) ギフケン
学習件名標目(ページ数) 30
学習件名標目(ローマ字形) Gifuken
学習件名標目(漢字形) 岐阜県
学習件名標目(典拠コード) 540343000000000
学習件名標目(カタカナ形) シズオカケン
学習件名標目(ページ数) 31
学習件名標目(ローマ字形) Shizuokaken
学習件名標目(漢字形) 静岡県
学習件名標目(典拠コード) 540583200000000
学習件名標目(カタカナ形) アイチケン
学習件名標目(ページ数) 32
学習件名標目(ローマ字形) Aichiken
学習件名標目(漢字形) 愛知県
学習件名標目(典拠コード) 540366500000000
学習件名標目(カタカナ形) ミエケン
学習件名標目(ページ数) 33
学習件名標目(ローマ字形) Mieken
学習件名標目(漢字形) 三重県
学習件名標目(典拠コード) 540220800000000
学習件名標目(カタカナ形) シガケン
学習件名標目(ページ数) 34
学習件名標目(ローマ字形) Shigaken
学習件名標目(漢字形) 滋賀県
学習件名標目(典拠コード) 540449500000000
学習件名標目(カタカナ形) キョウトフ
学習件名標目(ページ数) 35
学習件名標目(ローマ字形) Kyotofu
学習件名標目(漢字形) 京都府
学習件名標目(典拠コード) 540234000000000
学習件名標目(カタカナ形) オオサカフ
学習件名標目(ページ数) 36
学習件名標目(ローマ字形) Osakafu
学習件名標目(漢字形) 大阪府
学習件名標目(典拠コード) 540307700000000
学習件名標目(カタカナ形) ヒョウゴケン
学習件名標目(ページ数) 37
学習件名標目(ローマ字形) Hyogoken
学習件名標目(漢字形) 兵庫県
学習件名標目(典拠コード) 540253800000000
学習件名標目(カタカナ形) ナラケン
学習件名標目(ページ数) 38
学習件名標目(ローマ字形) Naraken
学習件名標目(漢字形) 奈良県
学習件名標目(典拠コード) 540317900000000
学習件名標目(カタカナ形) ワカヤマケン
学習件名標目(ページ数) 39
学習件名標目(ローマ字形) Wakayamaken
学習件名標目(漢字形) 和歌山県
学習件名標目(典拠コード) 540284100000000
学習件名標目(カタカナ形) トットリケン
学習件名標目(ページ数) 40
学習件名標目(ローマ字形) Tottoriken
学習件名標目(漢字形) 鳥取県
学習件名標目(典拠コード) 540600400000000
学習件名標目(カタカナ形) シマネケン
学習件名標目(ページ数) 41
学習件名標目(ローマ字形) Shimaneken
学習件名標目(漢字形) 島根県
学習件名標目(典拠コード) 540346000000000
学習件名標目(カタカナ形) オカヤマケン
学習件名標目(ページ数) 42
学習件名標目(ローマ字形) Okayamaken
学習件名標目(漢字形) 岡山県
学習件名標目(典拠コード) 540343800000000
学習件名標目(カタカナ形) ヒロシマケン
学習件名標目(ページ数) 43
学習件名標目(ローマ字形) Hiroshimaken
学習件名標目(漢字形) 広島県
学習件名標目(典拠コード) 540356100000000
学習件名標目(カタカナ形) ヤマグチケン
学習件名標目(ページ数) 44
学習件名標目(ローマ字形) Yamaguchiken
学習件名標目(漢字形) 山口県
学習件名標目(典拠コード) 540342700000000
学習件名標目(カタカナ形) トクシマケン
学習件名標目(ページ数) 45
学習件名標目(ローマ字形) Tokushimaken
学習件名標目(漢字形) 徳島県
学習件名標目(典拠コード) 540362800000000
学習件名標目(カタカナ形) カガワケン
学習件名標目(ページ数) 46
学習件名標目(ローマ字形) Kagawaken
学習件名標目(漢字形) 香川県
学習件名標目(典拠コード) 540592700000000
学習件名標目(カタカナ形) エヒメケン
学習件名標目(ページ数) 47
学習件名標目(ローマ字形) Ehimeken
学習件名標目(漢字形) 愛媛県
学習件名標目(典拠コード) 540366400000000
学習件名標目(カタカナ形) コウチケン
学習件名標目(ページ数) 48
学習件名標目(ローマ字形) Kochiken
学習件名標目(漢字形) 高知県
学習件名標目(典拠コード) 540597400000000
学習件名標目(カタカナ形) フクオカケン
学習件名標目(ページ数) 49
学習件名標目(ローマ字形) Fukuokaken
学習件名標目(漢字形) 福岡県
学習件名標目(典拠コード) 540488600000000
学習件名標目(カタカナ形) サガケン
学習件名標目(ページ数) 50
学習件名標目(ローマ字形) Sagaken
学習件名標目(漢字形) 佐賀県
学習件名標目(典拠コード) 540242400000000
学習件名標目(カタカナ形) ナガサキケン
学習件名標目(ページ数) 51
学習件名標目(ローマ字形) Nagasakiken
学習件名標目(漢字形) 長崎県
学習件名標目(典拠コード) 540569700000000
学習件名標目(カタカナ形) クマモトケン
学習件名標目(ページ数) 52
学習件名標目(ローマ字形) Kumamotoken
学習件名標目(漢字形) 熊本県
学習件名標目(典拠コード) 540457200000000
学習件名標目(カタカナ形) オオイタケン
学習件名標目(ページ数) 53
学習件名標目(ローマ字形) Oitaken
学習件名標目(漢字形) 大分県
学習件名標目(典拠コード) 540306400000000
学習件名標目(カタカナ形) ミヤザキケン
学習件名標目(ページ数) 54
学習件名標目(ローマ字形) Miyazakiken
学習件名標目(漢字形) 宮崎県
学習件名標目(典拠コード) 540329100000000
学習件名標目(カタカナ形) カゴシマケン
学習件名標目(ページ数) 55
学習件名標目(ローマ字形) Kagoshimaken
学習件名標目(漢字形) 鹿児島県
学習件名標目(典拠コード) 540601100000000
学習件名標目(カタカナ形) オキナワケン
学習件名標目(ページ数) 56
学習件名標目(ローマ字形) Okinawaken
学習件名標目(漢字形) 沖縄県
学習件名標目(典拠コード) 540432500000000
出版者 ほるぷ出版
出版者ヨミ ホルプ/シュッパン
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) Horupu/Shuppan
出版典拠コード 310000197020000
本体価格 \2800
ISBN(13)に対応する出版年月 2015.3
ISBN 978-4-593-58705-6
ISBNに対応する出版年月 2015.3
TRCMARCNo. 15019066
関連TRC 電子 MARC № 150190660000
『週刊新刊全点案内』号数 1909
出版地,頒布地等 東京
出版年月,頒布年月等 2015.3
ページ数等 56p
大きさ 28cm
別置記号 K
NDC8版 662.1
NDC分類 662.1
図書記号 ヨギ
出版者・頒布者等標目(出版者コード) 7791
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) 201503
図書記号(単一標目指示) 751A01
MARC種別 A
内容紹介 日本でどんな漁業がおこなわれているか、どんな魚介類がとれるのかを取りあげ、各都道府県の漁業の特徴をまとめる。主な魚介の郷土料理も紹介。漁業から見た各地の魅力を探る。
ジャンル名 60
ストックブックスコード SS2
テキストの言語 jpn
データレベル F
データレベル M
レコード作成機関(システムコード) trcmarc
レコード作成機関(レコード作成機関名) TRC
レコード作成機関(レコード提供年月日) 20150402
レコード作成機関(国名コード) JP
レコード作成機関(目録規則) NCR1987
一般的処理データ 20150402 2015 JPN
刊行形態区分 A
更新レベル 0001
更新レベル 0002
最終更新日付 20220527
最終更新日付 20150403
周辺ファイルの種類 D
出版国コード JP
利用対象 B3B5
ISBN(13) 978-4-593-58705-6
児童内容紹介 北海道(ほっかいどう)から沖縄県(おきなわけん)まで、日本の都道府県別に、周辺の海でとれる魚介(ぎょかい)類、漁業にたずさわる人や団体(だんたい)の数、漁業生産量合計、おもな水産物の上位5つ、親しまれている魚介の郷土(きょうど)料理などを紹介(しょうかい)します。
このページの先頭へ