本文へ移動
トップページ > しりょうをさがす > くわしいないよう > もっとくわしいないよう

もっとくわしいないよう

タイトル かき氷
タイトルヨミ カキゴオリ
タイトル標目(ローマ字形) Kakigori
サブタイトル 天然氷をつくる
シリーズ名標目(カタカナ形) チシキ/ノ/ポケット
シリーズ名標目(ローマ字形) Chishiki/no/poketto
シリーズ名標目(典拠コード) 607143700000000
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の読み) 20
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号) 000020
シリーズ名 ちしきのぽけっと
タイトル関連情報標目(Gのローマ字形) Tennenpyo/o/tsukuru
タイトル関連情報標目(カタカナ形(第2タイトル)) テンネンピョウ/オ/ツクル
サブタイトルヨミ テンネンゴオリ/オ/ツクル
タイトル関連情報標目(ローマ字形) Tennengori/o/tsukuru
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等 20
著者 細島/雅代∥写真
著者ヨミ ホソジマ,マサヨ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 細島/雅代
著者標目(ローマ字形) Hosojima,Masayo
記述形典拠コード 110006717440000
著者標目(統一形典拠コード) 110006717440000
著者標目(著者紹介) 1957年神奈川県生まれ。女子美術短期大学卒。著書に「しもばしら」など。
著者 伊地知/英信∥文
著者ヨミ イジチ,エイシン
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 伊地知/英信
著者標目(ローマ字形) Ijichi,Eishin
記述形典拠コード 110001238700000
著者標目(統一形典拠コード) 110001238700000
著者標目(著者紹介) 1961年東京生まれ。北里大学水産学部卒。自然科学書、博物館展示などの企画、執筆にたずさわる。
件名標目(漢字形) 製氷
件名標目(カタカナ形) セイヒョウ
件名標目(ローマ字形) Seihyo
件名標目(典拠コード) 511065500000000
件名標目(漢字形) 菓子
件名標目(カタカナ形) カシ
件名標目(ローマ字形) Kashi
件名標目(典拠コード) 510557500000000
学習件名標目(カタカナ形) カキゴオリ
学習件名標目(ページ数)
学習件名標目(ローマ字形) Kakigori
学習件名標目(漢字形) かき氷
学習件名標目(典拠コード) 541102400000000
学習件名標目(カタカナ形) カシ
学習件名標目(ローマ字形) Kashi
学習件名標目(漢字形) 菓子
学習件名標目(典拠コード) 540521100000000
出版者 岩崎書店
出版者ヨミ イワサキ/ショテン
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) Iwasaki/Shoten
出版典拠コード 310000160830000
本体価格 \1600
ISBN(13)に対応する出版年月 2015.5
ISBN 978-4-265-04370-5
ISBNに対応する出版年月 2015.5
TRCMARCNo. 15025926
関連TRC 電子 MARC № 150259260000
『週刊新刊全点案内』号数 1914
出版地,頒布地等 東京
出版年月,頒布年月等 2015.5
ページ数等 36p
大きさ 29cm
別置記号 K
NDC8版 588.8
NDC分類 588.8
図書記号 ホカ
出版者・頒布者等標目(出版者コード) 0360
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) 201505
図書記号(単一標目指示) 751A01
MARC種別 A
『週刊新刊全点案内』掲載号数 1919
掲載日 2015/06/14
掲載紙 産経新聞
内容紹介 なぜ、天然氷のかき氷はおいしいのか? 真冬の冷たさを真夏までとじこめる貴重な技術の秘密とは? 埼玉県長瀞の、明治時代からある天然氷の氷屋さん一家の、氷づくりを追ったフォトドキュメント。
ジャンル名 51
テキストの言語 jpn
データレベル M
ベルグループコード 09H
レコード作成機関(システムコード) trcmarc
レコード作成機関(レコード作成機関名) TRC
レコード作成機関(レコード提供年月日) 20150512
レコード作成機関(国名コード) JP
レコード作成機関(目録規則) NCR1987
一般的処理データ 20150512 2015 JPN
刊行形態区分 A
更新レベル 0
更新レベル 0003
最終更新日付 20200207
最終更新日付 20160122
出版国コード JP
利用対象 B1
ISBN(13) 978-4-265-04370-5
和洋区分 0
児童内容紹介 つめたくて、おいしいかき氷(ごおり)。氷(こおり)は、冷蔵庫(れいぞうこ)でつくれるけれど、むかしは冬に、こおらせた氷を夏まで保存(ほぞん)して使(つか)っていた。これを天然(てんねん)氷という。明治時代(めいじじだい)から天然氷をつくってきた氷屋(や)さんを写真(しゃしん)でしょうかいします。
このページの先頭へ