本文へ移動
トップページ > しりょうをさがす > くわしいないよう > もっとくわしいないよう

もっとくわしいないよう

タイトル 文明の誕生
タイトルヨミ ブンメイ/ノ/タンジョウ
タイトル標目(ローマ字形) Bunmei/no/tanjo
サブタイトル メソポタミア、ローマ、そして日本へ
シリーズ名標目(カタカナ形) チュウコウ/シンショ
シリーズ名標目(シリーズコード) 005344
シリーズ名標目(ローマ字形) Chuko/shinsho
シリーズ名標目(典拠コード) 601758600000001
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の読み) 2323
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号) 002323
シリーズ名 中公新書
サブタイトルヨミ メソポタミア/ローマ/ソシテ/ニホン/エ
タイトル関連情報標目(ローマ字形) Mesopotamia/roma/soshite/nihon/e
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等 2323
著者 小林/登志子∥著
著者ヨミ コバヤシ,トシコ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 小林/登志子
著者標目(ローマ字形) Kobayashi,Toshiko
記述形典拠コード 110003478960000
著者標目(統一形典拠コード) 110003478960000
著者標目(著者紹介) 1949年千葉県生まれ。中央大学大学院修士課程修了。NHK学園古代オリエント史講座講師など。専攻はシュメル学。著書に「楔形文字がむすぶ古代オリエント都市の旅」など。
著者標目(付記事項(生没年)) 1949~
件名標目(漢字形) シュメール文明
件名標目(カタカナ形) シュメール/ブンメイ
件名標目(ローマ字形) Shumeru/bunmei
件名標目(典拠コード) 510170900000000
出版者 中央公論新社
出版者ヨミ チュウオウ/コウロン/シンシャ
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) Chuo/Koron/Shinsha
出版典拠コード 310000183390001
本体価格 \920
ISBN(13)に対応する出版年月 2015.6
ISBN 978-4-12-102323-0
ISBNに対応する出版年月 2015.6
TRCMARCNo. 15033540
『週刊新刊全点案内』号数 1920
出版地,頒布地等 東京
出版年月,頒布年月等 2015.6
ページ数等 4,326p
大きさ 18cm
NDC8版 228.1
NDC分類 227.3
図書記号 コブ
出版者・頒布者等標目(出版者コード) 4622
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) 201506
図書記号(単一標目指示) 751A01
MARC種別 A
『週刊新刊全点案内』掲載号数 1929
掲載日 2015/08/30
掲載紙 読売新聞
書誌・年譜・年表 年表:巻頭 文献:p308~313
内容紹介 道路や都市、貨幣、法律、宗教、文学…。わたしたちの快適な毎日は多くの文明的な要素により成り立っている。この文明はいつ誕生し、どのように受けつがれてきたのか。5千年前のメソポタミアから現代の日本までを巨細に辿る。
ジャンル名 20
テキストの言語 jpn
データレベル
レコード作成機関(システムコード) trcmarc
レコード作成機関(レコード作成機関名) TRC
レコード作成機関(レコード提供年月日) 20150624
レコード作成機関(国名コード) JP
レコード作成機関(目録規則) NCR1987
一般的処理データ 20150624 2015 JPN
刊行形態区分 A
更新レベル 0002
最終更新日付 20150904
索引フラグ 1
新継続コード 005344
出版国コード JP
装丁コード 10
装丁コード 21
特殊な刊行形態区分 S
利用対象 L
ISBN(13) 978-4-12-102323-0
このページの先頭へ