タイトル | 子どもの権利 |
---|---|
タイトルヨミ | コドモ/ノ/ケンリ |
タイトル標目(ローマ字形) | Kodomo/no/kenri |
サブタイトル | 次世代につなぐ |
サブタイトルヨミ | ジセダイ/ニ/ツナグ |
タイトル関連情報標目(ローマ字形) | Jisedai/ni/tsunagu |
著者 | 喜多/明人∥著 |
著者ヨミ | キタ,アキト |
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 喜多/明人 |
著者標目(ローマ字形) | Kita,Akito |
記述形典拠コード | 110000323490000 |
著者標目(統一形典拠コード) | 110000323490000 |
著者標目(著者紹介) | 早稲田大学文学学術院(文化構想学部社会構築論系)教授。文学博士(早稲田大学)。子どもの権利条約ネットワーク代表。日本子どもNPOセンター理事。学校安全全国ネットワーク代表。 |
件名標目(漢字形) | 児童福祉 |
件名標目(カタカナ形) | ジドウ/フクシ |
件名標目(ローマ字形) | Jido/fukushi |
件名標目(典拠コード) | 510878900000000 |
件名標目(漢字形) | 人権擁護 |
件名標目(カタカナ形) | ジンケン/ヨウゴ |
件名標目(ローマ字形) | Jinken/yogo |
件名標目(典拠コード) | 511269800000000 |
件名標目(漢字形) | 子どもの権利条約 |
件名標目(カタカナ形) | コドモ/ノ/ケンリ/ジョウヤク |
件名標目(ローマ字形) | Kodomo/no/kenri/joyaku |
件名標目(典拠コード) | 511596700000000 |
出版者 | エイデル研究所 |
出版者ヨミ | エイデル/ケンキュウジョ |
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Eideru/Kenkyujo |
出版典拠コード | 310000161940000 |
本体価格 | \2500 |
ISBN(13)に対応する出版年月 | 2015.7 |
ISBN | 978-4-87168-564-1 |
ISBNに対応する出版年月 | 2015.7 |
TRCMARCNo. | 15034723 |
『週刊新刊全点案内』号数 | 1921 |
出版地,頒布地等 | 東京 |
出版年月,頒布年月等 | 2015.7 |
ページ数等 | 364p |
大きさ | 21cm |
NDC8版 | 369.4 |
NDC分類 | 369.4 |
図書記号 | キコ |
出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 0602 |
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 201507 |
図書記号(単一標目指示) | 751A01 |
MARC種別 | A |
内容紹介 | 「子どもの権利条約」推進の中心人物である著者が、子どもの権利の視点を欠けば、決して解決しないと考えられる子どもの問題について問い直し、考察する。子どもの権利に関する国際史料も掲載。 |
ジャンル名 | 40 |
ストックブックスコード | SB |
テキストの言語 | jpn |
データレベル | F |
レコード作成機関(システムコード) | trcmarc |
レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC |
レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20150701 |
レコード作成機関(国名コード) | JP |
レコード作成機関(目録規則) | NCR1987 |
一般的処理データ | 20150701 2015 JPN |
刊行形態区分 | A |
更新レベル | 0001 |
最終更新日付 | 20150703 |
出版国コード | JP |
装丁コード | 10 |
利用対象 | L |
ISBN(13) | 978-4-87168-564-1 |