タイトル
|
図解よくわかる測り方の事典
|
タイトルヨミ
|
ズカイ/ヨク/ワカル/ハカリカタ/ノ/ジテン
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Zukai/yoku/wakaru/hakarikata/no/jiten
|
シリーズ名標目(カタカナ形)
|
カドカワ/シンショ
|
シリーズ名標目(シリーズコード)
|
202818
|
シリーズ名標目(ローマ字形)
|
Kadokawa/shinsho
|
シリーズ名標目(典拠コード)
|
608916600000000
|
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の読み)
|
K-44
|
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号)
|
00000K-000044
|
シリーズ名
|
角川新書
|
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等
|
K-44
|
著者
|
星田/直彦∥〔著〕
|
著者ヨミ
|
ホシダ,タダヒコ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
星田/直彦
|
著者標目(ローマ字形)
|
Hoshida,Tadahiko
|
記述形典拠コード
|
110003075970000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110003075970000
|
著者標目(著者紹介)
|
1962年大阪府生まれ。奈良教育大学大学院修了。中学校数学教師を経て、桐蔭横浜大学准教授。著書に「単位171の新知識」など。
|
件名標目(漢字形)
|
計測・計測器
|
件名標目(カタカナ形)
|
ケイソク/ケイソクキ
|
件名標目(ローマ字形)
|
Keisoku/keisokuki
|
件名標目(典拠コード)
|
510702600000000
|
出版者
|
KADOKAWA
|
出版者ヨミ
|
カドカワ
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Kadokawa
|
出版典拠コード
|
310000164140010
|
本体価格
|
\900
|
ISBN(13)に対応する出版年月
|
2015.8
|
ISBN
|
978-4-04-082037-8
|
ISBNに対応する出版年月
|
2015.8
|
TRCMARCNo.
|
15041467
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
1926
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版年月,頒布年月等
|
2015.8
|
ページ数等
|
251p
|
大きさ
|
18cm
|
NDC8版
|
501.22
|
NDC分類
|
501.22
|
図書記号
|
ホズ
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
0946
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
201508
|
図書記号(単一標目指示)
|
751A01
|
MARC種別
|
A
|
書誌・年譜・年表
|
文献:巻末
|
内容紹介
|
体や様々な紙で長さを測る。渡らずに川幅を測る。雷までの距離を知る。乗っている電車の速さを求める。窓枠にはまったガラスの厚さを知る…。生活の様々な場面で「およそ」の値を把握するための方法を、図とともに解説します。
|
ジャンル名
|
01
|
テキストの言語
|
jpn
|
データレベル
|
F
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20150805
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR1987
|
一般的処理データ
|
20150805 2015 JPN
|
刊行形態区分
|
A
|
更新レベル
|
0001
|
最終更新日付
|
20150807
|
索引フラグ
|
1
|
新継続コード
|
202818
|
出版国コード
|
JP
|
装丁コード
|
10
|
特殊な刊行形態区分
|
S
|
利用対象
|
L
|
ISBN(13)
|
978-4-04-082037-8
|