タイトル
|
東京鉄道遺産100選
|
タイトルヨミ
|
トウキョウ/テツドウ/イサン/ヒャクセン
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Tokyo/tetsudo/isan/hyakusen
|
タイトル標目(アルファベット・数字を含むカタカナ形)
|
トウキョウ/テツドウ/イサン/100セン
|
サブタイトル
|
カラー版
|
シリーズ名標目(カタカナ形)
|
チュウコウ/シンショ
|
シリーズ名標目(シリーズコード)
|
005344
|
シリーズ名標目(ローマ字形)
|
Chuko/shinsho
|
シリーズ名標目(典拠コード)
|
601758600000001
|
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の読み)
|
2335
|
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号)
|
002335
|
シリーズ名
|
中公新書
|
サブタイトルヨミ
|
カラーバン
|
タイトル関連情報標目(ローマ字形)
|
Karaban
|
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等
|
2335
|
著者
|
内田/宗治∥著
|
著者ヨミ
|
ウチダ,ムネハル
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
内田/宗治
|
著者標目(ローマ字形)
|
Uchida,Muneharu
|
記述形典拠コード
|
110006243100000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110006243100000
|
著者標目(著者紹介)
|
1957年東京生まれ。早稲田大学文学部卒業。実業之日本社で旅行ガイドブックシリーズのブルーガイド編集長等を務めた後、フリーライター。著書に「関東大震災と鉄道」など。
|
件名標目(漢字形)
|
鉄道-東京都
|
件名標目(カタカナ形)
|
テツドウ-トウキョウト
|
件名標目(ローマ字形)
|
Tetsudo-tokyoto
|
件名標目(典拠コード)
|
511195020530000
|
出版者
|
中央公論新社
|
出版者ヨミ
|
チュウオウ/コウロン/シンシャ
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Chuo/Koron/Shinsha
|
出版典拠コード
|
310000183390001
|
本体価格
|
\1050
|
ISBN(13)に対応する出版年月
|
2015.8
|
ISBN
|
978-4-12-102335-3
|
ISBNに対応する出版年月
|
2015.8
|
TRCMARCNo.
|
15043921
|
TRCMARCNo.
|
15043921
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
1928
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版年月,頒布年月等
|
2015.8
|
ページ数等
|
3,210p
|
大きさ
|
18cm
|
NDC8版
|
686.2136
|
NDC分類
|
686.2136
|
図書記号
|
ウト
|
主題に関する地域名
|
東京都
|
主題に関する地域コード
|
313000
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
4622
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
201508
|
図書記号(単一標目指示)
|
751A01
|
MARC種別
|
A
|
掲載日
|
2015/10/11
|
掲載紙
|
読売新聞
|
書誌・年譜・年表
|
文献:p209~210
|
内容紹介
|
東京駅舎のように誰もが知っている文化財から、絶滅寸前の吊り掛け電車や駅の木製ベンチ、構内踏切のような意外なものまで。首都に残る貴重な100の歴史的鉄道遺産を精選し、カラー写真とともに紹介する。
|
ジャンル名
|
60
|
テキストの言語
|
jpn
|
データレベル
|
M
|
データレベル
|
M
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20150824
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR1987
|
一般的処理データ
|
20150824 2015 JPN
|
刊行形態区分
|
A
|
更新レベル
|
0002
|
更新レベル
|
0002
|
最終更新日付
|
20151016
|
最終更新日付
|
20151016
|
新継続コード
|
005344
|
出版国コード
|
JP
|
装丁コード
|
10
|
特殊な刊行形態区分
|
S
|
利用対象
|
L
|
ISBN(13)
|
978-4-12-102335-3
|