本文へ移動
トップページ > しりょうをさがす > くわしいないよう > もっとくわしいないよう

もっとくわしいないよう

タイトル 天野先生の「青色LEDの世界」
タイトルヨミ アマノ/センセイ/ノ/アオイロ/エルイーディー/ノ/セカイ
タイトル標目(ローマ字形) Amano/sensei/no/aoiro/eruidi/no/sekai
タイトル標目(アルファベット・数字を含むカタカナ形) アマノ/センセイ/ノ/アオイロ/LED/ノ/セカイ
サブタイトル 光る原理から最先端応用技術まで
シリーズ名標目(カタカナ形) ブルー/バックス
シリーズ名標目(シリーズコード) 005333
シリーズ名標目(ローマ字形) Buru/bakkusu
シリーズ名標目(典拠コード) 601097900000001
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の読み) B-1932
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号) 00000B-001932
シリーズ名 ブルーバックス
サブタイトルヨミ ヒカル/ゲンリ/カラ/サイセンタン/オウヨウ/ギジュツ/マデ
タイトル関連情報標目(ローマ字形) Hikaru/genri/kara/saisentan/oyo/gijutsu/made
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等 B-1932
著者 天野/浩∥著
著者ヨミ アマノ,ヒロシ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 天野/浩
著者標目(ローマ字形) Amano,Hiroshi
記述形典拠コード 110004653130000
著者標目(統一形典拠コード) 110004653130000
著者標目(著者紹介) 1960年静岡県生まれ。名古屋大学教授。工学博士。2014年、ノーベル物理学賞を受賞。
著者 福田/大展∥著
著者ヨミ フクダ,ヒロノブ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 福田/大展
著者標目(ローマ字形) Fukuda,Hironobu
記述形典拠コード 110006870870000
著者標目(統一形典拠コード) 110006870870000
著者標目(著者紹介) 1983年福井県生まれ。サイエンスライター、日本科学未来館科学コミュニケーター。
件名標目(漢字形) 発光ダイオード
件名標目(カタカナ形) ハッコウ/ダイオード
件名標目(ローマ字形) Hakko/daiodo
件名標目(典拠コード) 511709600000000
出版者 講談社
出版者ヨミ コウダンシャ
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) Kodansha
出版典拠コード 310000170270000
本体価格 \860
ISBN(13)に対応する出版年月 2015.9
ISBN 978-4-06-257932-2
ISBNに対応する出版年月 2015.9
TRCMARCNo. 15048989
TRCMARCNo. 15048989
関連TRC 電子 MARC № 163006080000
『週刊新刊全点案内』号数 1932
出版地,頒布地等 東京
出版年月,頒布年月等 2015.9
ページ数等 219p
大きさ 18cm
NDC8版 549.81
NDC分類 549.81
図書記号 アア
出版者・頒布者等標目(出版者コード) 2253
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) 201509
図書記号(単一標目指示) 751A01
MARC種別 A
書誌・年譜・年表 文献:p215
内容紹介 1500回を超える実験の末に生まれた青色LEDの本体、窒化ガリウム結晶。その多様な可能性に世界が注目している。青色LEDはなぜ夢のある技術なのか、その原理と研究の最前線を分かりやすく紹介する。
ジャンル名 01
テキストの言語 jpn
データレベル
データレベル M
レコード作成機関(システムコード) trcmarc
レコード作成機関(レコード作成機関名) TRC
レコード作成機関(レコード提供年月日) 20150918
レコード作成機関(国名コード) JP
レコード作成機関(目録規則) NCR1987
一般的処理データ 20150918 2015 JPN
刊行形態区分 A
更新レベル 0002
更新レベル 0002
最終更新日付 20160304
最終更新日付 20160304
索引フラグ 1
新継続コード 005333
出版国コード JP
装丁コード 10
装丁コード 19
特殊な刊行形態区分 S
利用対象 L
ISBN(13) 978-4-06-257932-2
このページの先頭へ