タイトル
|
児雷也太郎の魔界遍歴(ミステリー・ツアー)
|
タイトルヨミ
|
ジライヤ/タロウ/ノ/ミステリー/ツアー
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Jiraiya/taro/no/misuteri/tsua
|
タイトル標目(漢字形)
|
児雷也太郎の魔界遍歴
|
タイトル標目(カタカナ形(第2タイトル))
|
ジライヤ/タロウ/ノ/マカイ/ヘンレキ
|
タイトル標目(Gのローマ字形)
|
Jiraiya/taro/no/makai/henreki
|
著者
|
舟崎/克彦∥作
|
著者ヨミ
|
フナザキ,ヨシヒコ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
舟崎/克彦
|
著者標目(ローマ字形)
|
Funazaki,Yoshihiko
|
記述形典拠コード
|
110000870710000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110000870710000
|
著者標目(著者紹介)
|
東京都出身。作家、詩人、作詞家、挿絵画家。「ぽっぺん先生物語シリーズ」で路傍の石文学賞、「雨の動物園」で国際アンデルセン賞優良作品賞などを受賞。
|
著者
|
荒木/慎司∥絵
|
著者ヨミ
|
アラキ,シンジ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
荒木/慎司
|
著者標目(ローマ字形)
|
Araki,Shinji
|
記述形典拠コード
|
110002790000000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110002790000000
|
読み物キーワード(漢字形)
|
幽霊-物語・絵本
|
読み物キーワード(カタカナ形)
|
ユウレイ-モノガタリ/エホン
|
読み物キーワード(ローマ字形)
|
Yurei-monogatari/ehon
|
読み物キーワード(典拠コード)
|
540355410010000
|
読み物キーワード(漢字形)
|
江戸時代-物語・絵本
|
読み物キーワード(カタカナ形)
|
エド/ジダイ-モノガタリ/エホン
|
読み物キーワード(ローマ字形)
|
Edo/jidai-monogatari/ehon
|
読み物キーワード(典拠コード)
|
540431310010000
|
出版者
|
静山社
|
出版者ヨミ
|
セイザンシャ
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Seizansha
|
出版典拠コード
|
310000180390000
|
本体価格
|
\1000
|
ISBN(13)に対応する出版年月
|
2015.10
|
ISBN
|
978-4-86389-313-9
|
ISBNに対応する出版年月
|
2015.10
|
TRCMARCNo.
|
15051657
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
1934
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版年月,頒布年月等
|
2015.10
|
ページ数等
|
205p
|
大きさ
|
20cm
|
別置記号
|
K
|
NDC8版
|
913.6
|
NDC分類
|
913.6
|
図書記号
|
フジ
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
4068
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
201510
|
図書記号(単一標目指示)
|
751A01
|
MARC種別
|
A
|
内容紹介
|
妖術使いの先祖・児雷也の末裔である少年太郎が迷い込んだ大江戸八百八町は、魑魅魍魎の跋扈する魔界だった! 案内役の妖怪・豆腐小僧は「江戸の町に出没する幽霊の怨みを晴らしてほしい」と言うが…。
|
ジャンル名
|
98
|
ストックブックスコード
|
SS1
|
テキストの言語
|
jpn
|
データレベル
|
F
|
データレベル
|
M
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20151007
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR1987
|
一般的処理データ
|
20151007 2015 JPN
|
刊行形態区分
|
A
|
更新レベル
|
0001
|
最終更新日付
|
20151009
|
周辺ファイルの種類
|
B
|
出版国コード
|
JP
|
利用対象
|
B5
|
ISBN(13)
|
978-4-86389-313-9
|
児童内容紹介
|
祖父の形見の壺(つぼ)にのみこまれた太郎(たろう)は、大江戸(おおえど)八百八町へ。そこは魑魅魍魎(ちみもうりょう)の跋扈(ばっこ)する魔界(まかい)だった!妖怪(ようかい)・豆腐小僧(とうふこぞう)は、児雷也(じらいや)の末裔(まつえい)である太郎に幽霊(ゆうれい)の怨(うら)みを晴らしてほしいと言うが…。
|