本文へ移動
トップページ > しりょうをさがす > くわしいないよう > もっとくわしいないよう

もっとくわしいないよう

タイトル ビジュアル日本のお金の歴史
タイトルヨミ ビジュアル/ニホン/ノ/オカネ/ノ/レキシ
タイトル標目(ローマ字形) Bijuaru/nihon/no/okane/no/rekishi
巻次 飛鳥時代~戦国時代
巻次ヨミ アスカ/ジダイ/センゴク/ジダイ
タイトル標目(全集典拠コード(但し,552~559はなし)) 726337500000000
タイトル標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号(但し,552~559はなし)) アスカジダイ
著者 井上/正夫∥著
著者ヨミ イノウエ,マサオ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 井上/正夫
著者標目(ローマ字形) Inoe,Masao
記述形典拠コード 110004846800000
著者標目(統一形典拠コード) 110004846800000
著者標目(著者紹介) 1964年香川県生まれ。京都大学大学院経済学研究科博士課程修了。博士(経済学)。著書に「古地図で歩く香川の歴史」など。
著者標目(付記事項(生没年)) 1964~
件名標目(漢字形) 貨幣-日本
件名標目(カタカナ形) カヘイ-ニホン
件名標目(ローマ字形) Kahei-nihon
件名標目(典拠コード) 510558220070000
多巻ものの各巻の件名標目(カタカナ形) ニホン-レキシ-コダイ
多巻ものの各巻の件名標目(ローマ字形) Nihon-rekishi-kodai
多巻ものの各巻の件名標目(漢字形) 日本-歴史-古代
多巻ものの各巻の件名標目(典拠コード) 520103814270000
多巻ものの各巻の件名標目(カタカナ形) ニホン-レキシ-チュウセイ
多巻ものの各巻の件名標目(ローマ字形) Nihon-rekishi-chusei
多巻ものの各巻の件名標目(漢字形) 日本-歴史-中世
多巻ものの各巻の件名標目(典拠コード) 520103814550000
学習件名標目(カタカナ形) ニホンシ-チュウセイ
学習件名標目(ページ数)
学習件名標目(ローマ字形) Nihonshi-chusei
学習件名標目(漢字形) 日本史-中世
学習件名標目(典拠コード) 540386210010000
学習件名標目(カタカナ形) ニホンシ-コダイ
学習件名標目(ローマ字形) Nihonshi-kodai
学習件名標目(漢字形) 日本史-古代
学習件名標目(典拠コード) 540386210040000
学習件名標目(カタカナ形) ウツリカワリ
学習件名標目(ローマ字形) Utsurikawari
学習件名標目(漢字形) 移り変わり
学習件名標目(典拠コード) 540491100000000
学習件名標目(カタカナ形) オカネ
学習件名標目(ローマ字形) Okane
学習件名標目(漢字形) お金
学習件名標目(典拠コード) 540540100000000
学習件名標目(カタカナ形) マンヨウシュウ
学習件名標目(ページ数) 6-7
学習件名標目(ローマ字形) Man'yoshu
学習件名標目(漢字形) 万葉集
学習件名標目(典拠コード) 540218300000000
学習件名標目(カタカナ形) ワドウ/カイチン
学習件名標目(ページ数) 12-15
学習件名標目(ローマ字形) Wado/kaichin
学習件名標目(漢字形) 和同開珎
学習件名標目(典拠コード) 540913100000000
学習件名標目(カタカナ形) オダ,ノブナガ
学習件名標目(ページ数) 42-43
学習件名標目(ローマ字形) Oda,Nobunaga
学習件名標目(漢字形) 織田/信長
学習件名標目(典拠コード) 540505900000000
出版者 ゆまに書房
出版者ヨミ ユマニ/ショボウ
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) Yumani/Shobo
出版典拠コード 310000200380000
本体価格 \2500
セットISBN(13) 978-4-8433-4793-5
ISBN(13)に対応する出版年月 2015.11
ISBN 978-4-8433-4794-2
セットISBN 4-8433-4793-5
ISBNに対応する出版年月 2015.11
TRCMARCNo. 15059864
関連TRC 電子 MARC № 150598640000
『週刊新刊全点案内』号数 1941
出版地,頒布地等 東京
出版年月,頒布年月等 2015.11
ページ数等 45p
大きさ 27cm
別置記号 K
NDC8版 337.21
NDC分類 337.21
図書記号 ビ
出版者・頒布者等標目(出版者コード) 8645
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) 201511
図書記号(単一標目指示) 551A01
MARC種別 A
内容紹介 古代から現代にいたるお金の歴史を通じて、人々の暮らしや経済の仕組みを紹介。和同開珎の誕生、中国からの銅銭、ニセ金づくりなど、飛鳥時代~戦国時代のお金について、豊富なカラー図版とともにわかりやすく解説する。
ジャンル名 31
ストックブックスコード SS3
テキストの言語 jpn
データレベル F
データレベル M
レコード作成機関(システムコード) trcmarc
レコード作成機関(レコード作成機関名) TRC
レコード作成機関(レコード提供年月日) 20151126
レコード作成機関(国名コード) JP
レコード作成機関(目録規則) NCR1987
一般的処理データ 20151126 2015 JPN
刊行形態区分 C
更新レベル 0001
更新レベル 0002
最終更新日付 20210115
最終更新日付 20151127
周辺ファイルの種類 D
出版国コード JP
配本回数 全3巻2配
利用対象 B5F
ISBN(13) 978-4-8433-4794-2
児童内容紹介 日本では「お金」はいつごろ生まれ、どのように使われたのでしょうか。実は失敗だった富本銭、ある日突然(とつぜん)使われなくなった銅銭、中国からやってきた銅銭、ニセ金の問題をおさめるための法律など、飛鳥時代~戦国時代のお金とそれにまつわるエピソードを紹介(しょうかい)します。
このページの先頭へ