本文へ移動

もっとくわしいないよう

タイトル 「私」をつくる
タイトルヨミ ワタクシ/オ/ツクル
タイトル標目(ローマ字形) Watakushi/o/tsukuru
サブタイトル 近代小説の試み
シリーズ名標目(カタカナ形) イワナミ/シンショ/シンアカバン
シリーズ名標目(シリーズコード) 004663
シリーズ名標目(ローマ字形) Iwanami/shinsho/shin'akaban
シリーズ名標目(典拠コード) 600657300000000
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の読み) 1572
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号) 001572
シリーズ名 岩波新書 新赤版
サブタイトルヨミ キンダイ/ショウセツ/ノ/ココロミ
タイトル関連情報標目(ローマ字形) Kindai/shosetsu/no/kokoromi
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等 1572
著者 安藤/宏∥著
著者ヨミ アンドウ,ヒロシ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 安藤/宏
著者標目(ローマ字形) Ando,Hiroshi
記述形典拠コード 110002094650000
著者標目(統一形典拠コード) 110002094650000
著者標目(著者紹介) 1958年東京生まれ。東京大学教授。博士(文学)。専攻は日本近代文学。著書に「自意識の昭和文学」「太宰治弱さを演じるということ」「近代小説の表現機構」など。
著者標目(付記事項(生没年)) 1958~
件名標目(漢字形) 小説(日本)
件名標目(カタカナ形) ショウセツ(ニホン)
件名標目(ローマ字形) Shosetsu(nihon)
件名標目(典拠コード) 510950800000000
件名標目(漢字形) 日本文学-歴史-近代
件名標目(カタカナ形) ニホン/ブンガク-レキシ-キンダイ
件名標目(ローマ字形) Nihon/bungaku-rekishi-kindai
件名標目(典拠コード) 510401810290000
出版者 岩波書店
出版者ヨミ イワナミ/ショテン
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) Iwanami/Shoten
出版典拠コード 310000160850000
本体価格 \760
ISBN(13)に対応する出版年月 2015.11
ISBN 978-4-00-431572-8
ISBNに対応する出版年月 2015.11
TRCMARCNo. 15060396
『週刊新刊全点案内』号数 1941
出版地,頒布地等 東京
出版年月,頒布年月等 2015.11
ページ数等 6,204p
大きさ 18cm
NDC8版 910.26
NDC分類 910.26
図書記号 アワ
出版者・頒布者等標目(出版者コード) 0365
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) 201511
図書記号(単一標目指示) 751A01
MARC種別 A
掲載日 2015/12/06
掲載紙 日本経済新聞
書誌・年譜・年表 文献:p197~199
内容紹介 小説とは言葉で世界をつくること。その仕掛けの鍵は、「私」-。「私」とは何か、小説とは? 漱石や太宰らの作品を鮮やかに分析。近代小説の本質に迫る、全く新しい小説入門。
ジャンル名 93
テキストの言語 jpn
データレベル
レコード作成機関(システムコード) trcmarc
レコード作成機関(レコード作成機関名) TRC
レコード作成機関(レコード提供年月日) 20151125
レコード作成機関(国名コード) JP
レコード作成機関(目録規則) NCR1987
一般的処理データ 20151125 2015 JPN
刊行形態区分 A
更新レベル 0002
最終更新日付 20151211
新継続コード 004663
出版国コード JP
装丁コード 10
装丁コード 21
特殊な刊行形態区分 S
利用対象 L
ISBN(13) 978-4-00-431572-8
このページの先頭へ