タイトル
|
クジラの文化、竜の文明
|
タイトルヨミ
|
クジラ/ノ/ブンカ/リュウ/ノ/ブンメイ
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Kujira/no/bunka/ryu/no/bunmei
|
サブタイトル
|
日中比較文化論
|
サブタイトルヨミ
|
ニッチュウ/ヒカク/ブンカロン
|
タイトル関連情報標目(ローマ字形)
|
Nitchu/hikaku/bunkaron
|
著者
|
大沢/昇∥著
|
著者ヨミ
|
オオサワ,ノボル
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
大沢/昇
|
著者標目(ローマ字形)
|
Osawa,Noboru
|
記述形典拠コード
|
110000181380000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110000181380000
|
著者標目(著者紹介)
|
1952年東京都生まれ。東京外国語大学外国語学部中国語学科卒業。大正大学客員教授、獨協大学国際教養学部講師、慶應義塾大学講師、中国分析・総合センター代表。著書に「中国はどこへ」等。
|
著者標目(付記事項(生没年))
|
1952~
|
件名標目(漢字形)
|
日本
|
件名標目(カタカナ形)
|
ニホン
|
件名標目(ローマ字形)
|
Nihon
|
件名標目(典拠コード)
|
520103800000000
|
件名標目(漢字形)
|
中国
|
件名標目(カタカナ形)
|
チュウゴク
|
件名標目(ローマ字形)
|
Chugoku
|
件名標目(典拠コード)
|
520389900000000
|
出版者
|
集広舎
|
出版者ヨミ
|
シュウコウシャ
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Shukosha
|
出版典拠コード
|
310001401810001
|
本体価格
|
\2500
|
ISBN(13)に対応する出版年月
|
2015.11
|
ISBN
|
978-4-904213-35-3
|
ISBNに対応する出版年月
|
2015.11
|
TRCMARCNo.
|
15063125
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
1943
|
出版地,頒布地等
|
福岡
|
出版年月,頒布年月等
|
2015.11
|
ページ数等
|
310p
|
大きさ
|
19cm
|
NDC8版
|
361.5
|
NDC分類
|
361.5
|
図書記号
|
オク
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
201511
|
図書記号(単一標目指示)
|
751A01
|
MARC種別
|
A
|
書誌・年譜・年表
|
もっと知るために:p295~306
|
内容紹介
|
クジラのように独特の進化を遂げた日本文化と、キメラ(合成体)的な相貌をもつ中国文明。「衣食住行」など日常の暮らしから、政治制度、価値観、思考方法の相違までを比較し、両国の文化の違いを探求する。
|
ジャンル名
|
35
|
ストックブックスコード
|
SS1
|
テキストの言語
|
jpn
|
データレベル
|
F
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20151210
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR1987
|
一般的処理データ
|
20151210 2015 JPN
|
刊行形態区分
|
A
|
更新レベル
|
0001
|
最終更新日付
|
20151211
|
出版国コード
|
JP
|
装丁コード
|
10
|
利用対象
|
L
|
ISBN(13)
|
978-4-904213-35-3
|