本文へ移動
トップページ > しりょうをさがす > くわしいないよう > もっとくわしいないよう

もっとくわしいないよう

タイトル 農業の発明発見物語
タイトルヨミ ノウギョウ/ノ/ハツメイ/ハッケン/モノガタリ
タイトル標目(ローマ字形) Nogyo/no/hatsumei/hakken/monogatari
巻次
各巻のタイトル 食肉の物語
多巻タイトルヨミ ショクニク/ノ/モノガタリ
多巻ものの各巻のタイトル標目(ローマ字形) Shokuniku/no/monogatari
タイトル標目(全集典拠コード(但し,552~559はなし)) 726141600000000
タイトル標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号(但し,552~559はなし)) 000004
著者 小泉/光久∥著
著者ヨミ コイズミ,ミツヒサ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 小泉/光久
著者標目(ローマ字形) Koizumi,Mitsuhisa
記述形典拠コード 110005899100000
著者標目(統一形典拠コード) 110005899100000
著者標目(著者紹介) 1947年生まれ。国学院大学経済学部卒業。農業・農村、少子高齢化をテーマに執筆、制作に携わる。作品に「身近な魚のものがたり」「お米が実った!」など。
著者 堀江/篤史∥絵
著者ヨミ ホリエ,アツシ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 堀江/篤史
著者標目(ローマ字形) Horie,Atsushi
記述形典拠コード 110005506690000
著者標目(統一形典拠コード) 110005506690000
各巻の責任表示 大同/久明∥監修
多巻ものの各巻の著者標目(カタカナ形(統一形)) ダイドウ,ヒサアキ
多巻ものの各巻の著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 大同/久明
多巻ものの各巻の著者標目(ローマ字形) Daido,Hisaki
記述形典拠コード 110006919040000
多巻ものの各巻の著者標目(統一形典拠コード) 110006919040000
件名標目(漢字形) 日本-農業-歴史
件名標目(カタカナ形) ニホン-ノウギョウ-レキシ
件名標目(ローマ字形) Nihon-nogyo-rekishi
件名標目(典拠コード) 520103813040000
多巻ものの各巻の件名標目(カタカナ形) カチク-レキシ
多巻ものの各巻の件名標目(ローマ字形) Kachiku-rekishi
多巻ものの各巻の件名標目(漢字形) 家畜-歴史
多巻ものの各巻の件名標目(典拠コード) 510541910060000
学習件名標目(カタカナ形) カチク
学習件名標目(ページ数)
学習件名標目(ローマ字形) Kachiku
学習件名標目(漢字形) 家畜
学習件名標目(典拠コード) 540330000000000
学習件名標目(カタカナ形) チクサン
学習件名標目(ローマ字形) Chikusan
学習件名標目(漢字形) 畜産
学習件名標目(典拠コード) 540472700000000
学習件名標目(カタカナ形) ノウギョウ
学習件名標目(ローマ字形) Nogyo
学習件名標目(漢字形) 農業
学習件名標目(典拠コード) 540547800000000
学習件名標目(カタカナ形) ウシ
学習件名標目(ページ数) 10-14,26-30,33-39
学習件名標目(ローマ字形) Ushi
学習件名標目(漢字形) うし(牛)
学習件名標目(典拠コード) 540459400000000
学習件名標目(カタカナ形) ブタ
学習件名標目(ページ数) 13-15,42-44
学習件名標目(ローマ字形) Buta
学習件名標目(漢字形) ぶた
学習件名標目(典拠コード) 540538700000000
学習件名標目(カタカナ形) ヤギ
学習件名標目(ページ数) 15-16
学習件名標目(ローマ字形) Yagi
学習件名標目(漢字形) やぎ
学習件名標目(典拠コード) 540060500000000
学習件名標目(カタカナ形) ウマ
学習件名標目(ページ数) 15,26-30,40-41
学習件名標目(ローマ字形) Uma
学習件名標目(漢字形) うま(馬)
学習件名標目(典拠コード) 540592900000000
学習件名標目(カタカナ形) ヒツジ
学習件名標目(ページ数) 16-18
学習件名標目(ローマ字形) Hitsuji
学習件名標目(漢字形) ひつじ(羊)
学習件名標目(典拠コード) 540049500000000
学習件名標目(カタカナ形) ニワトリ
学習件名標目(ページ数) 17-18,45-47
学習件名標目(ローマ字形) Niwatori
学習件名標目(漢字形) にわとり
学習件名標目(典拠コード) 540044200000000
学習件名標目(カタカナ形) カイコ
学習件名標目(ページ数) 19
学習件名標目(ローマ字形) Kaiko
学習件名標目(漢字形) かいこ
学習件名標目(典拠コード) 540013400000000
学習件名標目(カタカナ形) ミツバチ
学習件名標目(ローマ字形) Mitsubachi
学習件名標目(漢字形) みつばち
学習件名標目(典拠コード) 540057700000000
学習件名標目(カタカナ形) チクサンブツ
学習件名標目(ページ数) 59-62
学習件名標目(ローマ字形) Chikusanbutsu
学習件名標目(漢字形) 畜産物
学習件名標目(典拠コード) 540472800000000
出版者 大月書店
出版者ヨミ オオツキ/ショテン
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) Otsuki/Shoten
出版典拠コード 310000162890000
本体価格 \2500
ISBN(13)に対応する出版年月 2015.12
ISBN 978-4-272-40899-3
ISBNに対応する出版年月 2015.12
TRCMARCNo. 15064865
『週刊新刊全点案内』号数 1944
出版地,頒布地等 東京
出版年月,頒布年月等 2015.12
ページ数等 63p
大きさ 21×22cm
別置記号 K
NDC8版 612.1
NDC分類 612.1
図書記号 コノ
巻冊記号 4
出版者・頒布者等標目(出版者コード) 0717
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) 201512
図書記号(単一標目指示) 751A01
MARC種別 A
多巻ものの各巻の分類記号(多巻ものの各巻の別置記号) K
多巻ものの各巻の分類記号(多巻ものの各巻のNDC8版) 642
賞の回次(年次) 第18回
賞の名称 学校図書館出版賞
書誌・年譜・年表 文献:p63
内容紹介 米や野菜、果物、牛肉など、身近な食料はどのようにして、よりおいしく、より効率的な作物となっていったのか。人間の手による「進化の歴史」をたどるシリーズ。4は、原始の時代から始まる、食肉の歴史を紹介する。
ジャンル名 60
ストックブックスコード SS2
テキストの言語 jpn
データレベル
多巻ものの各巻の分類記号(多巻ものの各巻のNDC9版) 642
レコード作成機関(システムコード) trcmarc
レコード作成機関(レコード作成機関名) TRC
レコード作成機関(レコード提供年月日) 20151216
レコード作成機関(国名コード) JP
レコード作成機関(目録規則) NCR1987
一般的処理データ 20151216 2015 JPN
刊行形態区分 C
更新レベル 0003
最終更新日付 20160701
周辺ファイルの種類 D
出版国コード JP
配本回数 全4巻4配完結
利用対象 B5
ISBN(13) 978-4-272-40899-3
児童内容紹介 人間と動物のつながりは、原始の時代から始まりました。世界各地で家畜(かちく)がつくられ、日本に伝わり、ウシ・ウマの飼育は農民にまで広まりました。そして、諸外国との国交により盛んになった畜産は、食生活が変化した近年、新しい時代を迎(むか)えています。日本の食肉の歴史をたどります。
このページの先頭へ