本文へ移動
トップページ > しりょうをさがす > くわしいないよう > もっとくわしいないよう

もっとくわしいないよう

タイトル 図書館サービス概論
タイトルヨミ トショカン/サービス/ガイロン
タイトル標目(ローマ字形) Toshokan/sabisu/gairon
シリーズ名標目(カタカナ形) ライブラリー/トショカン/ジョウホウガク
シリーズ名標目(ローマ字形) Raiburari/toshokan/johogaku
シリーズ名標目(典拠コード) 608452000000000
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の読み) 5
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号) 000005
シリーズ名 ライブラリー図書館情報学
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等 5
著作(漢字形) 図書館サービス概論
著作(カタカナ形) トショカン/サービス/ガイロン
著作(ローマ字形) Toshokan/sabisu/gairon
著作(典拠コード) 800000151630000
著者 金沢/みどり∥著
著者ヨミ カナザワ,ミドリ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 金沢/みどり
著者標目(ローマ字形) Kanazawa,Midori
記述形典拠コード 110003159430000
著者標目(統一形典拠コード) 110003159430000
シリーズの記述系典拠コード 110000177290000
著者標目(著者紹介) 東洋英和女学院大学人間科学部教授。博士(教育学)。専門分野は図書館情報学および教育学。著書に「児童サービス論」「生涯学習社会における情報活用能力の育成と図書館」など。
シリーズの記述系典拠コード 110003159430000
シリーズの責任表示 大串/夏身∥監修
シリーズの著者標目(カタカナ形(統一形)) オオグシ,ナツミ
シリーズの著者標目(ローマ字形) Ogushi,Natsumi
シリーズの著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 大串/夏身
シリーズの著者標目(統一形典拠コード) 110000177290000
シリーズの責任表示 金沢/ミドリ∥監修
シリーズの著者標目(カタカナ形(統一形)) カナザワ,ミドリ
シリーズの著者標目(ローマ字形) Kanazawa,Midori
シリーズの著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 金沢/みどり
シリーズの著者標目(統一形典拠コード) 110003159430000
件名標目(漢字形) 図書館サービス
件名標目(カタカナ形) トショカン/サービス
件名標目(ローマ字形) Toshokan/sabisu
件名標目(典拠コード) 511020800000000
出版者 学文社
出版者ヨミ ガクブンシャ
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) Gakubunsha
出版典拠コード 310000164550000
本体価格 \2000
ISBN(13)に対応する出版年月 2016.1
ISBN 978-4-7620-2582-2
ISBNに対応する出版年月 2016.1
TRCMARCNo. 16002148
『週刊新刊全点案内』号数 1946
出版地,頒布地等 東京
出版年月,頒布年月等 2016.1
版表示 第2版
ページ数等 233p
大きさ 21cm
NDC8版 015
NDC分類 015
図書記号 カト
出版者・頒布者等標目(出版者コード) 1023
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) 201601
図書記号(単一標目指示) 751A01
MARC種別 A
内容紹介 公共図書館をはじめとする各館種の図書館に関する事例を取り上げながら、今後の新たな図書館サービスのあり方についてわかりやすく解説。図書館サービスの評価やマーケティング等も取り上げる。最新の動向を盛り込んだ第2版。
ジャンル名 19
ストックブックスコード SB
テキストの言語 jpn
データレベル F
データレベル M
レコード作成機関(システムコード) trcmarc
レコード作成機関(レコード作成機関名) TRC
レコード作成機関(レコード提供年月日) 20160107
レコード作成機関(国名コード) JP
レコード作成機関(目録規則) NCR1987
一般的処理データ 20160107 2016 JPN
刊行形態区分 A
更新レベル 0001
更新レベル 0003
最終更新日付 20221216
最終更新日付 20160108
索引フラグ 1
周辺ファイルの種類 D
出版国コード JP
装丁コード 10
利用対象 O
ISBN(13) 978-4-7620-2582-2
このページの先頭へ