タイトル
|
大和言葉つかいかた図鑑
|
タイトルヨミ
|
ヤマト/コトバ/ツカイカタ/ズカン
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Yamato/kotoba/tsukaikata/zukan
|
サブタイトル
|
日本人なら知っておきたい心が伝わるきれいな日本語
|
サブタイトルヨミ
|
ニホンジン/ナラ/シッテ/オキタイ/ココロ/ガ/ツタワル/キレイ/ナ/ニホンゴ
|
タイトル関連情報標目(ローマ字形)
|
Nihonjin/nara/shitte/okitai/kokoro/ga/tsutawaru/kirei/na/nihongo
|
著者
|
海野/凪子∥文
|
著者ヨミ
|
ウミノ,ナギコ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
海野/凪子
|
著者標目(ローマ字形)
|
Umino,Nagiko
|
記述形典拠コード
|
110005452720000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110005452720000
|
著者標目(著者紹介)
|
日本語教師。著書に「日本人の知らない日本語」「日本人なら知っておきたい日本文学」「「国際人」はじめました。」など。
|
著者
|
ニシワキ/タダシ∥絵
|
著者ヨミ
|
ニシワキ,タダシ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
ニシワキ/タダシ
|
著者標目(ローマ字形)
|
Nishiwaki,Tadashi
|
記述形典拠コード
|
110004775910000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110004775910000
|
件名標目(漢字形)
|
日本語
|
件名標目(カタカナ形)
|
ニホンゴ
|
件名標目(ローマ字形)
|
Nihongo
|
件名標目(典拠コード)
|
510395100000000
|
出版者
|
誠文堂新光社
|
出版者ヨミ
|
セイブンドウ/シンコウシャ
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Seibundo/Shinkosha
|
出版典拠コード
|
310000179010000
|
本体価格
|
\1200
|
ISBN(13)に対応する出版年月
|
2016.1
|
ISBN
|
978-4-416-71591-8
|
ISBNに対応する出版年月
|
2016.1
|
TRCMARCNo.
|
16002914
|
TRCMARCNo.
|
16002914
|
関連TRC 電子 MARC №
|
160029140000
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
1947
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版年月,頒布年月等
|
2016.1
|
ページ数等
|
197p
|
大きさ
|
18cm
|
NDC8版
|
810.4
|
NDC分類
|
810.4
|
図書記号
|
ウヤ
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
3854
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
201601
|
図書記号(単一標目指示)
|
751A01
|
MARC種別
|
A
|
掲載日
|
2016/02/17
|
掲載紙
|
朝日新聞
|
書誌・年譜・年表
|
文献:p194
|
内容紹介
|
したためる、なしのつぶて、よんどころない、そこはかとない…。日本人の感性にしっくりくる優しい響きの和の言葉を、身近な例文となごむイラストで紹介。楽しみながらつかいかたが身につく。
|
ジャンル名
|
80
|
テキストの言語
|
jpn
|
データレベル
|
M
|
データレベル
|
M
|
ベルグループコード
|
10
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20160112
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR1987
|
一般的処理データ
|
20160112 2016 JPN
|
刊行形態区分
|
A
|
更新レベル
|
0002
|
更新レベル
|
0002
|
最終更新日付
|
20160729
|
最終更新日付
|
20160226
|
索引フラグ
|
1
|
出版国コード
|
JP
|
装丁コード
|
10
|
利用対象
|
L
|
ISBN(13)
|
978-4-416-71591-8
|