タイトル | 五代友厚 |
---|---|
タイトルヨミ | ゴダイ/トモアツ |
タイトル標目(ローマ字形) | Godai/tomoatsu |
シリーズ名標目(カタカナ形) | カワデ/ブンコ |
シリーズ名標目(シリーズコード) | 006549 |
シリーズ名標目(ローマ字形) | Kawade/bunko |
シリーズ名標目(典拠コード) | 600812300000000 |
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の読み) | オ-33-1 |
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号) | 00000オ-000033-000001 |
シリーズ名 | 河出文庫 |
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等 | オ33-1 |
著作(漢字形) | 五代友厚 |
著作(カタカナ形) | ゴダイ/トモアツ |
著作(ローマ字形) | Godai/tomoatsu |
著作(典拠コード) | 800000182690000 |
著者 | 織田/作之助∥著 |
著者ヨミ | オダ,サクノスケ |
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 織田/作之助 |
著者標目(ローマ字形) | Oda,Sakunosuke |
記述形典拠コード | 110000238810000 |
著者標目(統一形典拠コード) | 110000238810000 |
個人件名標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 五代/友厚 |
個人件名標目(カタカナ形(統一形)) | ゴダイ,トモアツ |
個人件名標目(ローマ字形) | Godai,Tomoatsu |
個人件名標目(統一形典拠コード) | 110000395450000 |
件名標目(漢字形) | 五代友厚-小説 |
件名標目(カタカナ形) | ゴダイ,トモアツ-ショウセツ |
件名標目(ローマ字形) | Godai,tomoatsu-shosetsu |
件名標目(典拠コード) | 510374810010000 |
出版者 | 河出書房新社 |
出版者ヨミ | カワデ/ショボウ/シンシャ |
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Kawade/Shobo/Shinsha |
出版典拠コード | 310000164220000 |
本体価格 | \620 |
ISBN(13)に対応する出版年月 | 2016.1 |
ISBN | 978-4-309-41433-1 |
ISBNに対応する出版年月 | 2016.1 |
TRCMARCNo. | 16003979 |
関連TRC 電子 MARC № | 233012780000 |
『週刊新刊全点案内』号数 | 1948 |
出版地,頒布地等 | 東京 |
出版年月,頒布年月等 | 2016.1 |
ページ数等 | 324p |
大きさ | 15cm |
別置記号 | B |
NDC8版 | 913.6 |
NDC分類 | 913.6 |
図書記号 | オゴ |
出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 0961 |
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 201601 |
図書記号(単一標目指示) | 751A01 |
MARC種別 | A |
内容紹介 | 異色の開明派志士として頭角を現し、経営手腕と財政感覚で倒幕に貢献。維新後は政界から実業界に転身し、大阪商法会議所の設立を始め、大阪の発展に尽くした五代友厚の生涯を描く傑作評伝時代小説。 |
ジャンル名 | 90 |
テキストの言語 | jpn |
データレベル | F |
データレベル | M |
レコード作成機関(システムコード) | trcmarc |
レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC |
レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20160120 |
レコード作成機関(国名コード) | JP |
レコード作成機関(目録規則) | NCR1987 |
一般的処理データ | 20160120 2016 JPN |
刊行形態区分 | A |
更新レベル | 0001 |
更新レベル | 0002 |
最終更新日付 | 20230407 |
最終更新日付 | 20160122 |
周辺ファイルの種類 | B |
新継続コード | 006549 |
出版国コード | JP |
利用対象 | L |
ISBN(13) | 978-4-309-41433-1 |
タイトル | 五代友厚 |
---|---|
収録ページ | 9-187 |
タイトル(カタカナ形) | ゴダイ/トモアツ |
タイトル(ローマ字形) | Godai/tomoatsu |
タイトル | 大阪の指導者 |
収録ページ | 188-320 |
タイトル(カタカナ形) | オオサカ/ノ/シドウシャ |
タイトル(ローマ字形) | Osaka/no/shidosha |